絵を描くAI 発信地は日本 SNS投稿の4割占める: 日本経済新聞
言葉を入力すると画像を生み出す「画像生成AI(人工知能)」が急速に広がっている。SNS(交流サイト)の投稿データを調べる...

SNS投稿の4割占める
「深爪」(ドラマ「深夜食堂」好きで)(@hukadume_itata) - 2022/12

日本人は妄想大好きだもんなぁ

こちらは会員向け記事。中華系の情報が掴みづらいところが本当の全体像をわからなくするんだよな。日本が4割というのはあくまで西側の観測範囲。でも、貴重なデータ。
>
>

興味がない人も把握しておくべきこと


すごい気になる記事だけど
残念ながら日経会員限定なので読めない
残念ながら日経会員限定なので読めない

画像AIに関するSNS投稿数
4割が日本、次に米国、英国が続いていると。
日本は色んなニュースで注目集めているだけなのか、日本人がAIイラスト好きなのか。これからが楽しみ。
4割が日本、次に米国、英国が続いていると。
日本は色んなニュースで注目集めているだけなのか、日本人がAIイラスト好きなのか。これからが楽しみ。

これは面白い記事。日本が画像生成AIの投稿数がトップ。なぜそうなるのか。
日本人の絵やAIに対する向き合い方や感覚が理由であることは間違いないが、それが何かは非常に興味深い。
また、AI時代において日本人にポテンシャルがあることを示しているとも思う。
日本人の絵やAIに対する向き合い方や感覚が理由であることは間違いないが、それが何かは非常に興味深い。
また、AI時代において日本人にポテンシャルがあることを示しているとも思う。

NFTの普及にも関係してきますね

SNS投稿の4割占める
"画像生成AIに関する投稿の4割は日本が発信地だった。AIを活用した漫画やイラストなど新しい表現が生まれるとの期待もある。"
アニメ大国かつツイ廃日本氏すごい
"画像生成AIに関する投稿の4割は日本が発信地だった。AIを活用した漫画やイラストなど新しい表現が生まれるとの期待もある。"
アニメ大国かつツイ廃日本氏すごい

日経新聞に載るまでになったのか
頑張らないとAIに追いつかれてしまう…
頑張らないとAIに追いつかれてしまう…

それはそう


>SNS投稿の4割占める
言葉を入力すると画像を生み出す「画像生成AI(人工知能)」が急速に広がっている。SNS(交流サイト)の投稿データを調べると、画像生成AIに関する投稿の4割は日本が発信地だった。
言葉を入力すると画像を生み出す「画像生成AI(人工知能)」が急速に広がっている。SNS(交流サイト)の投稿データを調べると、画像生成AIに関する投稿の4割は日本が発信地だった。

日本人おかしいよ

日経新聞にこんな記事が。海外の方が積極的にAIを使用して…なかった

富裕層が美術品を買うのは
鑑賞したいからじゃないだろ
買ったって、倉庫にしまっておく
投機目的、そして節税対策だ
相続税として、課税評価額と実勢価格の差が大きい
高く売れるから高く買う
A.I.が描く絵
美術品の価値、暴落のきっかけとならないか?
鑑賞したいからじゃないだろ
買ったって、倉庫にしまっておく
投機目的、そして節税対策だ
相続税として、課税評価額と実勢価格の差が大きい
高く売れるから高く買う
A.I.が描く絵
美術品の価値、暴落のきっかけとならないか?

反発もすごいけどめちゃくちゃ使われてるのも日本なのか…🖋


今、日経web版のトップが、界隈で話題のこれでびっくり!利用にはリテラシーが必要だって!

やっぱ日本ってイラスト関連の民主化というか、文化が世界的に見ても醸成されてるんだね
良い使われ方とかルールが世界に先駆けて整備されていくといいけど(絵に関わらず)
良い使われ方とかルールが世界に先駆けて整備されていくといいけど(絵に関わらず)

記事になっちゃった

>SNS(交流サイト)の投稿データを調べると、画像生成AIに関する投稿の4割は日本が発信地だった。

急激に盛り上がっているな。

面白いなあ。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR