
時期的に見て、QFSの完全稼働に連動したのかな?
松本和良【日本を愛する仲間たち】(@FukueMat) - 2022/11

へー、いまだにこんなのあったんだ



一度も本物の手形や小切手を触る機会がないまま消えてしまいそう…

商法の一部として手形・小切手法を大学時代に勉強しましたが、今後はどうなるのでしょうか?

今まで実際に紙の手形をやりとりしてたのか…!
てっきり電子データでやりとりしてると思ってた
てっきり電子データでやりとりしてると思ってた

ついに終わったか。皆様お疲れさまでした。
手形小切手法もいつかは改正されるんやろね。
手形小切手法もいつかは改正されるんやろね。


銀行に入りたての頃はまず手形小切手の仕組みを覚えさせられたけどね。手形小切手を見た事ない若造も沢山いるだろう。

こんなの残っていたんだ。

おぢいちゃんがいる

さよなら

本日で大阪手形交換所が業務を終了するということです。
明治時代から143年の歴史があったということです。
明治時代から143年の歴史があったということです。

手形交換所!?

手形の電子化で交換所が…まぁ手形ら今となっては悪影響の方が大きい手段だし。支払いが数ヶ月後とか許されざる遅さでしょ
政府は26年度にも紙の手形や小切手そのものを廃止することを目指している。
政府は26年度にも紙の手形や小切手そのものを廃止することを目指している。

大阪手形交換所が業務終了140年の歴史に幕(日経新聞)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR