
関さん退任。
RH Tokyo(@RH_Tokyo_T) - 2022/10

ビル・ゲイツなどの海外創業者はCEOを退いたあとにガチャガチャしないのに、日本の創業者は口出しが目立つな。後継者選びもトップの重要な仕事なんだから、在任中にちゃんとやっといて欲しい。

良くも悪くも「永守氏の日本電産」というブランドを従業員は期待してるということか

後継者を育てるのも経営者の仕事。任せて育てるものだと部下や仲間は成長しない。成長を促す為には厳しくなるのもわかる気がするが、電産の場合は何か違和感。

この会社の人事を見てると、社長ですら「代わりはいくらでもいる」現実が顕わになってて微笑ましい/

2022年8月25日 9:48 (2022年8月25日 14:19更新)

77歳はタイムアップだろう。今から後継者を育てる時間は無い。関潤氏で妥協できないなら日本電産の存続は諦めて事業分割、デンソー、DMG、オムロン等に売却。優秀な技術者を日本企業に遺すべきだろう。

もう少し辛抱強く面倒見たって欲しいけどな

みんな、ユニクロと日本電産持ち上げがちだけど、私は松下幸之助さんが権限移譲体制構築にこだわったことをちょっと思い出してしまいます。



創業メンバーのおひとりのよです


ほら、若い芽を摘んでしまった。

新社長はプレッシャーにどれくらい耐えられるか😹

しかしひでぇな→

外部招聘した人材が軒並み退社し、元創業メンバーが返り咲き。
不安を感じます。株価にも如実に。
「ハードワークを徹底する企業文化の復活」内部では時代錯誤な部分もありそう、後継者問題は難しい
不安を感じます。株価にも如実に。
「ハードワークを徹底する企業文化の復活」内部では時代錯誤な部分もありそう、後継者問題は難しい

前回の決算説明動画は酷かったから、こうなるのも頷ける。冒頭部分で公開説教。あれは可哀想ですよ。

天才の後を継ぐのは難しいんだなぁ。

独裁者のお気に召す人はいないんじゃないですか?
死んでから決めるしか無いでしょ
死んでから決めるしか無いでしょ

企業文化と言えば聞こえは良いが時代に合わないBLACKだし、社長といっても所詮は雇われに過ぎないのに命を削って働かねばならないのは辛いですね。まあ、それが性に合う人もいるんでしょうけど。

びっくりやで

日本電産の社長は誰も継げないんじゃないだろうか
FR・SBGと並んで、個人的に創業社長御三家と呼んでいるが、いずれも難関
特に日本電産は、昔永守さんの講演会に出たことあるけど、当時ゴルフをする人間を極端に軽蔑していて、普通のサラリーマンじゃまず無理だろうと思った
FR・SBGと並んで、個人的に創業社長御三家と呼んでいるが、いずれも難関
特に日本電産は、昔永守さんの講演会に出たことあるけど、当時ゴルフをする人間を極端に軽蔑していて、普通のサラリーマンじゃまず無理だろうと思った

これ虐待だろ…

永守さんが生きている間は、もう誰が来てもダメなような気がする・・

あれ、関社長辞めてしまうのか😅

難しいもんだね、期待に沿う働きをするってのは

短期間とはいえ、相応の待遇で来ているはずなので、結果がでなければ退任するのは賛成だし、スピード感が早いのもいいですね👍

関氏が担当する車載事業は業績不振が続いており、関氏は退社する意向を固めた。
かなりゴタついていますねぇ(・д・)ダメダコリャ
かなりゴタついていますねぇ(・д・)ダメダコリャ

「永守氏とハードワークを徹底する企業文化の復活を目指す」
…社員の方は大変そうですね。
…社員の方は大変そうですね。

うーん、じーちゃんず、、

ここまでの成長は副会長の小部氏の手腕も非常に大きかったと個人的に感じている
小部氏の後は成果を上げた幹部が自然と社長になる流れが形成されるのでは?
そもそもカリスマ経営者が後継指名能力に長けている訳ではない
小部氏の後は成果を上げた幹部が自然と社長になる流れが形成されるのでは?
そもそもカリスマ経営者が後継指名能力に長けている訳ではない

日本電産の関社長evモーターケース事業で黒字化できなくて退任しましたね。
売上伸ばせただけでもスゴいと思います。
しかし、黒字化は電気自動車の販売価格上げるか、同業他社との価格競争を辞めない限り無理ゲーでしょうね。
売上伸ばせただけでもスゴいと思います。
しかし、黒字化は電気自動車の販売価格上げるか、同業他社との価格競争を辞めない限り無理ゲーでしょうね。

日本電産は今後、関氏のように外部からヘッドハンティングした人材を社長に据えるのではなく、内部昇格を優先する方針。→小部氏は永守氏とハードワークを徹底する企業文化の復活を目指す様だが、こんな記事を見て優秀な人が来る若しくは育つと思うのでしょうか。

何回社長ガチャ回すつもりやねんw

次回の決算説明会で永守会長がどう話すか注目。

適時開示前にこの情報出ちゃうの、大丈夫か??

なんと。

地獄やな、77歳がいばり続け一般的に優秀な経営者を使いこなせず、結局創業メンバー74歳を据えてハードワーク文化の再構築を目指す。
今、平成もだいぶ前に終わって令和でなかったでしたっけ?
今、平成もだいぶ前に終わって令和でなかったでしたっけ?


さすが日本電産。70代のおじいちゃん2人で昭和世代の社員教育はかくあるべきという姿を見せてほしい
>ハードワークを徹底する企業文化の復活を目指す
>ハードワークを徹底する企業文化の復活を目指す

社長ガチャ.

ゲロゲロ

永守さんがいる限り、日本電産でCEOを引き受けるのは相当の覚悟がいるよね。
今日本電産を築いてきた功績はもちろん大だけど、ある意味、永守さん自身がサクセション上のリスクかな。
今日本電産を築いてきた功績はもちろん大だけど、ある意味、永守さん自身がサクセション上のリスクかな。

永守さんは優秀な経営者だけど、人を育てるのが下手なのかな。
全ての人が自分と同じで無い事を認めないと、この問題は永遠に解決しなさそう。
全ての人が自分と同じで無い事を認めないと、この問題は永遠に解決しなさそう。


もう部外者じゃガバナンスできない特殊な会社になっちゃってるじゃん…

ハードワークを徹底するなんて発想、いまの時代にも次の世代にもまったく響かないだろうし、ブランドイメージ(株価も)も上がるわけない。

日本電産株、
大幅下落する理由がよくわかります。
業績不振で社長交代もわかるけど、
見切りが早すぎる。
後継者を育てないと、
長期で成長は難しいです。
個別株投資をオススメできない。
【 新社長に小部副会長】
大幅下落する理由がよくわかります。
業績不振で社長交代もわかるけど、
見切りが早すぎる。
後継者を育てないと、
長期で成長は難しいです。
個別株投資をオススメできない。
【 新社長に小部副会長】

転職したくない会社TOP3に入るな

ハー

関さんの件はアレとして、77歳から71歳へ新体制って。。。

何人目。。😥

永守氏とハードワークを徹底する企業文化の復活を目指すという。

関さん辞めるんか


ワンマンマンに何十年と仕えても、やっぱりワンマンマンには成れなかったというお話。

難しい。

日本電産のニュースって、いつも社長就任と退任の話ばかりな印象

日本電産、後継者がなかなかいないね。この会社は外部から社長入れるのは難しいと思う。

結局こうなっちゃうのすごい共感できるわ(´•ω•̥`)

新社長に小部副会長[有料会員限定]

日産の次期社長とまで言われた人を口説いて引っ張っておいて、公開パワハラで退社まで追い込んだのか

いくらなんでも、ひどすぎる。人事権の濫用。自ら終身CEOとなり、後継者選びは取締役会にまかせてはどうか。やることに品がない。

そして、次の人もきっと・・・
創業者は自分と同等あるいはそれ以上の人を求めるのだろうが、まずいないよ。
創業者は自分と同等あるいはそれ以上の人を求めるのだろうが、まずいないよ。

小部さんか。いいんじゃないでしょうか。

厳し….

これ、あかんやつじゃね?

まあ、こうなるんですか、、

🟢創業者の永守会長の後任が次々と退任していく。

偉大な経営者の後継者ってほんと難しいんやろね😲

CEO辞めるのは聞いてたけど、会社まで辞めるのか

新社長は永守さんの腹心おべっち。うーん、実質永守さんの院政やなぁ。つか、なんか社内が政争になってそうなのが気になるなぁ。永守さん125まで生きるって言ってるし、経営は当面は大丈夫なんでしょうけど。。。

やはりこうなったか。

うーん、やっぱりー。

もうボロボロ

これで何人目だよ。既に定例人事と化している。
確かにご自身の経営手腕は素晴らしいかもしれない。
しかし、自分で1本釣りして来た幹部を、刑事罰でない限り、理由はどうあれ、何人も潰して行くのは、発行体自身のリスクだし、永守さんの人の育て方に限界あるのでは?
確かにご自身の経営手腕は素晴らしいかもしれない。
しかし、自分で1本釣りして来た幹部を、刑事罰でない限り、理由はどうあれ、何人も潰して行くのは、発行体自身のリスクだし、永守さんの人の育て方に限界あるのでは?

どれだけ有名になっても、会社は私物。

電産の闇を感じる。。。

そりゃあんだけ会長にボロカス言われたら嫌になるわなぁ🥲
副会長が社長?普通は取締役から昇進するものでは…。
副会長が社長?普通は取締役から昇進するものでは…。

どうせ傀儡なんだし一緒に創業した後輩でいいやってことですか?

車載事業の不振か、、、難しいよね。

ソフトバンク、ユニクロに続き、日本電産も繰り返しますね。
偉大な経営者の後継ぎ問題、外から取ってきてもなかなか上手く行きませんねぇ。中からも難しそうですが。
偉大な経営者の後継ぎ問題、外から取ってきてもなかなか上手く行きませんねぇ。中からも難しそうですが。

予想はしていたけど個人的ビッグニュース

サクセッションは難しいですね

グループ会社の人達
おだやかじゃないよな……
おだやかじゃないよな……

想定通りの展開


あらま… / 日本電産、関社長が退任へ 新社長に副会長の小部氏 (日本経済新聞)

日本電産、関社長が退任へ副会長の小部氏が新社長に(日経新聞)

日本電産、関社長が退任へ 副会長の小部氏が新社長に:
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR