
予算の一部から余り(貯蓄)を作ってその余りを複利運用に回せば良くないかな?


国がやるべき事


俺らは水呑百姓すらなれない。

昨今の行政は職責意識が欠落しているから、政治が最優先すべき行政の責務である生活インフラの整備に採算性を持ち込んで後回しにするのでする。
記事の数字を見るに、日本の行政は生活インフラを後回しにして一体何に財政を費やしているのやら。
記事の数字を見るに、日本の行政は生活インフラを後回しにして一体何に財政を費やしているのやら。

“
修繕必要な橋、全国2万カ所
生活に身近なインフラの老朽化は水道管だけではない。国土交通省によると、建設後50年が経過した橋梁は2021年3月で全体の32%、トンネルは23%を占め、10年後にそれぞれ57%、37%に増えると推計される。
”
修繕必要な橋、全国2万カ所
生活に身近なインフラの老朽化は水道管だけではない。国土交通省によると、建設後50年が経過した橋梁は2021年3月で全体の32%、トンネルは23%を占め、10年後にそれぞれ57%、37%に増えると推計される。
”

人口減少や節水の影響で使用水量が減り、料金収入による独立採算制である水道事業の経営が苦しくなったことが要因の一つだ。
行政のスリム化や団塊世代の大量退職で工事に必要な人材も不足している。
行政のスリム化や団塊世代の大量退職で工事に必要な人材も不足している。

命に関わる「水」を独立採算にしたことがそもそもの間違いでは?

水道は大事なインフラやから国がちゃんと金出して整備してくれ
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
水は命だから何とかして欲しい。男女参画の予算をこっちに回せば良いのに。