
夏を前に我が家も電気小売事業者さんを東電エナジーパートナーから変更
その過程でかなりのガス会社やその他企業が新規個人契約を停止してる事がわかって
なるほどこういう理由ね…
この記事は分かり易い
その過程でかなりのガス会社やその他企業が新規個人契約を停止してる事がわかって
なるほどこういう理由ね…
この記事は分かり易い

酷いな。大手が新規に参入するときは100億円位の保証金を積み立てさせないと。美味しいところだけ持ってくのは公共事業として許せない。

「節電ポイント」
茶番的聴こえが
実はエネルギー資源の調達自体がかなり逼迫しているということ
「制裁」に国家的な読みも目処も無く、まさかの
国民生活無視の衝動施策
本気でバカげたことやっている
財務審議官泥酔終電乗車暴力も
茶番的聴こえが
実はエネルギー資源の調達自体がかなり逼迫しているということ
「制裁」に国家的な読みも目処も無く、まさかの
国民生活無視の衝動施策
本気でバカげたことやっている
財務審議官泥酔終電乗車暴力も

電力小売事業を縮小する動きが大企業傘下の新電力にも広がってきた。出光興産とENEOSは法人向け契約の新規受け付けを停止。卸電力価格が上がり、小売り用の電力の調達コスト増を吸収できなくなった。
需給安定急務に:日本経済新聞
需給安定急務に:日本経済新聞

新電力もこのような事態になるとは! →

この先、新電力が生き残るためには、太陽光パネル等の電源を持つ必要があるのかな。

仕組みはよく分からんがまあそんなこったろとは思ってた 以前親戚のガス屋にも営業されたけどお断りしたな

インフラをおもちゃにするヤツは帰ってくれ。こうなることはわかっていたはず。

・・まあ当然でしょう、今年の夏は特に暑くなりそうだ、東京はブラックアウトするのではないか、東京に原発を作ってもらいたい❗️

電力小売事業を縮小する動きが大企業傘下の新電力にも広がってきた.出光興産とENEOSは法人向け契約の新規受け付けを止めた.電力需給の逼迫などで卸電力価格が上がり、小売り用の電力の調達コスト増を吸収できなくなった

「出光興産とENEOSは法人向け契約の新規受け付けを止めた。電力需給の逼迫などで卸電力価格が上がり、小売り用の電力の調達コスト増を吸収できなくなったため」

電力市場、ひでえことになってるな→

京大経済の先生の米が的外れすぎて引くわ

太陽光発電は増やさないでほしい😨

新電力の黄昏: 需給安定急務に(日経)
帝国データバンクによると、21年4月時点で約700社あった新電力のうち、22年6月8日時点で104社が契約停止や事業撤退、倒産。共通するのが卸電力価格の高騰だ。多くの新電力は自前の発電所がない。
帝国データバンクによると、21年4月時点で約700社あった新電力のうち、22年6月8日時点で104社が契約停止や事業撤退、倒産。共通するのが卸電力価格の高騰だ。多くの新電力は自前の発電所がない。


1年余りで100社超の新電力が撤退や倒産
出光は法人向けの新規受け付けを止めた
収支改善のため、自社電源の発電量に見合った販売計画に改め, 販売量の規模を減らしていく
electricity is also less supply
出光は法人向けの新規受け付けを止めた
収支改善のため、自社電源の発電量に見合った販売計画に改め, 販売量の規模を減らしていく
electricity is also less supply

自由競争を導入したんだから、しょうがない。

出光興産とENEOSは法人向け契約の新規受け付けを止めた。電力需給の逼迫などで卸電力価格が上がり、小売り用の電力の調達コスト増を吸収できなくなった。6月上旬までの1年余りで100社超の新電力が撤退や倒産などを決めた

電力自由化も失敗に… /

たった数年でこの体たらく、電力自由化って何だったんだろうな…

自前の発電所を持つ新電力大手も規模縮小。足りない電機は買わないといけないから、身の丈に合った規模にしないと持続可能じゃない。
既に700社のうち104社が契約停止や事業撤退、倒産している。
既に700社のうち104社が契約停止や事業撤退、倒産している。

>電力需給の逼迫などで卸電力価格が上がり、小売り用の電力の調達コスト増を吸収できなくなった。6月上旬までの1年余りで100社超の新電力が撤退や倒産などを決めた。

電力小売事業を縮小する動きが大企業傘下の新電力にも広がってきた。出光興産とENEOSは法人向け契約の新規受け付けを止めた


ただただ価格差をついばむビジネスを「自由化」と呼ぶなら、ベースインフラにそれはなくていいな。

前職時代にお客さんに「新電力は安いけどいつ撤退するか知れたものではないし産業用には向かない」とすげなく仲介を断られらたことがあったけど、知見ですなあ

E○E○Sでんき、紛らわしい広告で発電所持ってる大手電力会社の顔して誘導してきよったんがめちゃ遺憾。間違えてそっちで契約してもて、一ヶ月で解約したったけどしょうもない対応させられた時間返して

あ〜あ〜あこりゃ大変だ!/

電力小売事業を縮小する動きが新電力にも広がってきた。出光興産とENEOSは法人向け契約の新規受け付けを止めた。電力需給の逼迫などで卸電力価格が上がり、小売り用の電力の調達コスト増を吸収できなくなった。6月上旬までの1年余りで100社超の新電力が撤退や倒産を決めた。

露宇戦争の影響で世界の難民・避難民が1億人を超える中、大量の電力難民が爆誕するかもしれない誉れ高きクールジャパン🫠

ENEOSレベルでも法人停止かぁ→

業績にはどう影響するかな🤔❓

エネルギーの安定提供に注力

出光やENEOS、電力の法人新規契約停止需給安定急務に(日経新聞)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
まだまだエネルギー関係は荒れそう。