
この人の意見は完全に自社擁護のポジショントークとしか思えません。Web3やDAO等の新たなアイデアに背を向けています。(^_^;)
そむにうむ 「メタバース3Dプリント計画」NF4アンバサダー|めぐるーまー@森山(@Somnium) - 2022/06

ポジショントークにしか聞こえない。
ポケモンは自分たちのIPじゃないだろ?
ポケモンは自分たちのIPじゃないだろ?

ARに対する考え方も人それぞれ👍

やっぱり時代が二世代くらい前で止まってるんだな…

VRの仮想空間ではなくあくまで現実と融合したARに力を入れてるんですね😎

えーあーるなんか使ったら現実と虚構の区別が(以下略)

リアルなコミュニケーションの支援的立ち位置というのはとても納得しています。詰まるところの技術の意味目的は何か?に立ち返るんだと思います。

HIKKYもAR展開するけどVR空間に広がる世界やコンテンツにスマホ等からARでアクセスするイメージでやってく。わざわざVR/ARと区別する必要もないという考えで取材され記事にもなってる。もしや投資家、株主からVR流行ってるしお前らも何かやらんの?的なこと言われたんかな…

仮想空間を否定は勿論しないけど、リアル世界が持つ価値を重視するひともいるという事実は大切にしながら、AR技術で現実世界を軸にした活動も進化させたい

同意。が、ポケモンGOだって、リアルな場所で行われるとはいえ、人対人のお互いを知るための会話を少なくさせてるのは事実ですよと言いたい。
会話をより楽しくさせるための手段にARを使えるようにしたい
会話をより楽しくさせるための手段にARを使えるようにしたい

そうはいうけど、ARごしに見ないとその人はその人なのよ。
同じVRって土俵に立つ人同士ならアバターとしてしか見えないってのが好んでやってるだけで。
同じVRって土俵に立つ人同士ならアバターとしてしか見えないってのが好んでやってるだけで。

現実の肉体に拡張現実でアバターを纏わせることが出来れば、かなりVRメタバースから現実に活動領域が広がるVの者が増えて助かるので、首から上だけアバターにした、おめシスみたいにしちゃってほしい

「現実世界が仮想世界よりも過ごしやすく出来るもんならしてみてください。仮想より良くなったら喜んで引き戻されますよ」
としか言いようがないな。
現実世界に没頭している投資家向けの言葉だと思う。
としか言いようがないな。
現実世界に没頭している投資家向けの言葉だと思う。

VRは体と頭が切り離されるような感覚があるからね…歩くことが原点のNIAとは反りが合わないだろうね。

なんだかすごく納得。
基本、手は2本しかなく、物理をどうにかしようという観点はまーないよね。
人同士の距離感や接触頻度による快適さは人によって異なるし、ゼロイチではない議論をしたい。
基本、手は2本しかなく、物理をどうにかしようという観点はまーないよね。
人同士の距離感や接触頻度による快適さは人によって異なるし、ゼロイチではない議論をしたい。

テスラもナイアンティックもVRを恐れてる感じはあるよね…

ハンケ氏は、相変わらずVRメタバースには反対
「新型コロナウイルス禍でビデオ会議やメタバースが広がり、全てがVRに置き換わっていくのではないかと思われたが、それはディストピアだ」
「新型コロナウイルス禍でビデオ会議やメタバースが広がり、全てがVRに置き換わっていくのではないかと思われたが、それはディストピアだ」

一時期ゲームアプリのベビーユーザーだったので良く解る。イベントで東京2回、福岡、大阪、京都、埼玉、松本、浜松、などなどへ行ったなぁ。
頑張っていただきたい。
頑張っていただきたい。


ジョン・ハンケは『Ingress』開発時にゲームで引きこもりがちな子供を外に連れ出す的なことを言っているはずだからVR=引きこもりだと考えてるのかも

以前にFacebookがMetaになったとき、NIANTICのARへの決意表明テキストが引き合いに出されてxR性の違いによる対立が話題になってたけど、改めて明確にされた形か。

現実(田んぼとコンビニとイオンと何やってんのかよくわかんない町内会)

いいね!
そうやってせめぎ合いつつ技術は進化するんだと思う!
そうやってせめぎ合いつつ技術は進化するんだと思う!

お前らはさっさとポケGOで何かやるたびに不具合起こすのを何とかするか、諦めて手放すか考えろ。まともに運営できてねーのに何を偉そうに…。

バカな奴は「なぜ」を考えず、問題のすり替えをする。
現実がクソだから「VR」にユートピアを作ろうとするんだ、たまたま運良く努力が実っただけの小僧が言う事じゃ無い。
現実の方を変えてみろ。
現実がクソだから「VR」にユートピアを作ろうとするんだ、たまたま運良く努力が実っただけの小僧が言う事じゃ無い。
現実の方を変えてみろ。

不具合ばかりでゲームに支障出てるから、常に現実を感じてるから大丈夫ですよw

余計なお世話ですよ
「現実から離れて仮想現実(VR)に没入することには賛成していない。社会的活動をし、自分の目で見て楽しむのが人間だ」
「現実から離れて仮想現実(VR)に没入することには賛成していない。社会的活動をし、自分の目で見て楽しむのが人間だ」

いやでーす

最近Niantic社の言説が(ビジネス的なポジショントークの側面があるにせよ)悪い意味で先鋭化されつつあるの奇妙でこわいんだけどImmersive型の体験に個人的な嫌な思い出でもあるんかな

ナイアンテックのCEOがVRやメタバースなどの仮想空間への傾倒を根本から大きく否定したことは大変意義があるとことだと思う。
全員が仮想空間に没頭し現実逃避しだしたら本当に怖い。
全員が仮想空間に没頭し現実逃避しだしたら本当に怖い。

後でチェック。人と人とのコミュニケーションについて、印象的な事を語っておられるように思える。

米ナイアンティックCEO「ARで人々を現実に引き戻す」 (日本経済新聞)

米ナイアンティックCEO「ARで人々を現実に引き戻す」[有料会員限定]

米ナイアンティックCEO「ARで人々を現実に引き戻す」
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR