気候対策、業種別に開示 IFRS財団が数値重視の国際基準: 日本経済新聞

10コメント 2022-03-31 19:01|日本経済新聞

ツイッターのコメント(10)

国際会計基準の策定を担うIFRS財団は3月31日、傘下の団体を通じて企業の気候変動リスクに関する情報開示の基準案を公表しました。
業種ごとに重要な気候リスクや対策の開示内容を細かく示し、投資家が比較しやすくするとのことです。
原文を読む余力のある新年度にしたい。
IFRS財団が数値重視の国際基準


これ、GAF(M)Aなどのデジタル巨人や通信企業は不要なのかな🤔

データセンターやインフラの電力消費も気候影響あるっちゃありそうだけど。

過剰な開示は反対だが、やるなら公平にすべき
社内的に、私がピーチク騒ぐより、日経さんが一面に出していただけたので認知され助かります。サステナビリティ全般と気候関連開示基準案の説明もあるとさらによかったですが。さらには先般のGRIとのMoUの件もあると…求めすぎですね。
IFRS財団は企業の気候変動リスクに関する情報開示の基準案を公表しました。
業種別に、数値情報を定めた案となっているようです。
SREのサービスボロ儲けw
IFRSは、企業の気候変動リスクに関する情報開示の基準案を公表した。

業種ごとに重要な気候リスクや対策の開示内容を細かく示し、数値情報を重視して投資家が比較しやすくする。

プライム銘柄には重圧
(ESGエディター 松本裕子、古賀雄大)
IFRS財団が数値重視の国際基準
以上
 
PR
PR