
来年4月以降も黒田さんが日銀総裁続けて欲しいわ。新たにくる日銀審議委員はZの犬が増えてるし仮にキングボンビー白川やF巻みたいな逆神やZの犬が日銀総裁になったら日本経済終了。
泰志のニュース垢🇯🇵珊瑚を大切に。(@Taimae_) - 2022/07

意固地になってるだけやろ、こんなの

食べる量を減らす気はまったくないが肥満は健康にマイナス言うてるのとまるで変わらないぞ。

とりあえず、ブラック企業を潰そうぜ。
それだけで、労働者の給料総額がUPして、GDPも上がると思う。
それだけで、労働者の給料総額がUPして、GDPも上がると思う。

えー、10年効果ないのに今出るわけないでしょ。
賃金は制度的に上昇しないので無理ですよ?
そこ改造しないと変わらない。
未だに分からないの?
賃金は制度的に上昇しないので無理ですよ?
そこ改造しないと変わらない。
未だに分からないの?

全世界が利上げする中、日本だけ利上げせず緩和継続。
経済の底上げや賃上げが必要というが、日本の国際競争力は少なくとも今後10年は下がる一方だろう。そんな状況で好景気と賃上げが可能とでも?
経済の底上げや賃上げが必要というが、日本の国際競争力は少なくとも今後10年は下がる一方だろう。そんな状況で好景気と賃上げが可能とでも?

次の日銀総裁が可哀想です
利上げがてきなくなるほど金をばら撒いた黒田は、次の総裁に責任を押し付け、来年の任期まで逃げ切るつもりだろう。
安倍、菅、二階、黒田(日銀)、黒川(検察)、中村(警察)は日本をとことん壊しましたね
利上げがてきなくなるほど金をばら撒いた黒田は、次の総裁に責任を押し付け、来年の任期まで逃げ切るつもりだろう。
安倍、菅、二階、黒田(日銀)、黒川(検察)、中村(警察)は日本をとことん壊しましたね

日銀は20~㏴の金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の維持を決めた。㋃会合で1.9%としていた2022年度の消費者物価上昇率(生鮮食品を除く)の見通しは2.3%に引き上げた。黒田総裁は金融緩和を継続する考え強調
-2022年7月21日 16:54更新
「黒田総裁は「一段の賃金上昇と物価目標の実現のために緩和を続ける」と強調」・・焦点は賃金。政労使+学による試算も視野か

利上げしたら、国債の利子が増えるからでしょ…
今更、自分の金融政策を否定できないよね…
今更、自分の金融政策を否定できないよね…

利上げは全くないのか…😢
価格転嫁の動きが広がっている、と一言で言うけど、みんな頑張って厳しい交渉しているんだよーー!!
この短期間で何回も!
と声を大にして伝えたい。
価格転嫁の動きが広がっている、と一言で言うけど、みんな頑張って厳しい交渉しているんだよーー!!
この短期間で何回も!
と声を大にして伝えたい。

正しいこと言ってるとしか思えない(素人目)
/
/

「賃金上昇のために緩和続ける」←俺にはさっぱりわからん。もう10年続けてるんだよ?

利上げすると政府が国債の金利さえ支払不能になるから利上げできないと言うことだろう、とマスコミはどうして追及しないのか?この期に及んでもあくまで忖度を続けるのか?

輸入品全般に影響が出ていて庶民の暮らしに直撃していますけど!

大規模な金融政策維持・・10年近く続ける異常な金融政策で日本の経済、社会は強くなっただろうか?円安は、国力の相対的低下を意味する。国際競争力、教育水準、ジェンダーギャップなど、あらゆる指標が低下の一途をたどっている。そろそろ政策転換の時期ではないだろうか。

2%以上物価があがるというこの人の所期の目的は達成したんだけど…人類最強の老害かもしれない。


金融緩和だけで経済が上向くとは思えないんだけど。
規制改革になしで実社会のどこが発展するのか論理的に教えて欲しい。
規制改革になしで実社会のどこが発展するのか論理的に教えて欲しい。

急速な円安はマイナスと言いつつ利上げは全くないて言うてることとやってることちゃうやん。
金融緩和をしたから賃上げになるというロジックは成り立たないことは十分に証明されたやん。
金融緩和をしたから賃上げになるというロジックは成り立たないことは十分に証明されたやん。

先月のニュースかと勘違いするほどの既視感。日銀はもう壊れたレコード状態。次回の金融政策決定会合は9月だけど、そこでもきっと同じことを言うだろうね。

2.3%? 甘くない?

『(日本が)金利を少し上げただけで円安が止まるとは到底考えられない』確かにね…追随してドンドン上げてく訳に行かないなら独自路線が良いか…。そうかもしれない。未来が答えを出してくれるか…。


ま、予想通りですかね。

まあそう言うことだよ。

日銀総裁会見:「利上げ全くない」
長期金利の許容変動幅「変更するつもりない」
金利引き上げ「全くない」
「賃金上昇のために緩和続ける」
――生鮮食品を除くCPI見通しが2.3%と、物価目標の2%を達成。市場の利上げ思惑が広がらぬよう水を差す。
長期金利の許容変動幅「変更するつもりない」
金利引き上げ「全くない」
「賃金上昇のために緩和続ける」
――生鮮食品を除くCPI見通しが2.3%と、物価目標の2%を達成。市場の利上げ思惑が広がらぬよう水を差す。

黒田総裁ガンバル
日本の常識、世界の非常識
日本の常識、世界の非常識

物価高で庶民が苦しんでいるのに何故政策を変えようとしないのか?自分の政策の失敗を具現化させないために執拗に執着しているのではないか。最近の役人は失敗を認めず、誤魔化す手合いが多い。最初の判断が正しかったのか、常に反省し改めるべきではないか。
黒田日銀総裁
黒田日銀総裁

2022年7月21日 14:15 (2022年7月21日 16:54更新)


動じない漢 ドル円150円全然あるんちゃうか。



出たな口先介入

こんだけ円安・物価高が急進したら利上げなんてできるはずないよな。

→利上げをしたら限度なしの国債発行が出来なくなるから、総裁を入れ替えるしかない。財政再建にも動くべきだ。

急速な円安はマイナス:日本経済新聞相
相変わらずふざけたオッさん。金を市中に回せよ。適正な給与⁈そんなもんあるか。何も金融施策やらん、役人とお前らは一緒や。
相変わらずふざけたオッさん。金を市中に回せよ。適正な給与⁈そんなもんあるか。何も金融施策やらん、役人とお前らは一緒や。

日銀黒田に日本の中小は潰される、、、問題点に気づいてない事が大問題
安倍晋三と黒田歴史に残るでしょう!日本を破滅させた張本人として!
安倍晋三と黒田歴史に残るでしょう!日本を破滅させた張本人として!

「急速な円安はマイナス」って言いながら、「利上げ全くない」って言っちゃうと、急な円安になるのを、いつになったら学習するんだろう?
ワザと言ってるな🤔
ワザと言ってるな🤔

>長期金利を「プラスマイナス0.25%程度」としている許容変動幅については「レンジを変更するつもりは全くない」(黒田総裁)とした。年12兆円を上限に上場投資信託(ETF)を必要に応じて買い入れる措置なども維持する。

市民の敵、ドル建て貯金黒田‼️

日銀の強気は勝算があるみたいと思わせてくれる。それくらい徹頭徹尾の緩和維持。

正しい選択だと思う。。

言ってることが狂ってきた/

物価上昇率2%達成しそうだな。政府も企業が思い切った賃上げに踏み切れるような政策を早く打ってもらいたい。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR