「コロナ貯蓄」使わぬ日本 米国は6割減、個人消費に差: 日本経済新聞
【この記事のポイント】・コロナ禍で家計に貯蓄が積み上がり続ける日本・GDP比10%超と突出。貯蓄崩し進む米国と対照的・不...

以前は老後に2000万円以上は貯めろって自民党言ってませんでした?
ぴょん(@natafumi09) - 03/12

そりゃ補助金で溜め込んだ方々は沢山いらっしゃるでしょ


d( ゚ε゚)
感染失業して保険喪失する非正規雇用者とは裏腹に
所得補償と有給休暇が充実した企業従業員は
政策による組織扶助の恩恵を豊潤に授かる様相。
稼ぎながらも備蓄だそうで
支配社層の眼に
【余剰金】なのだとか。
( ゚ 3゚)
〝普通〞に備蓄はムリ。
感染失業して保険喪失する非正規雇用者とは裏腹に
所得補償と有給休暇が充実した企業従業員は
政策による組織扶助の恩恵を豊潤に授かる様相。
稼ぎながらも備蓄だそうで
支配社層の眼に
【余剰金】なのだとか。
( ゚ 3゚)
〝普通〞に備蓄はムリ。

周りは、将来不安派。
インフレで値段が上がるから将来に備えて貯金しないとって。
「賃上げ」を知らないからだろうなー。
または、賃上げを期待できない。
インフレで値段が上がるから将来に備えて貯金しないとって。
「賃上げ」を知らないからだろうなー。
または、賃上げを期待できない。

コロナ禍ですぐ、テレワークできる/できないの格差が顕著になった。勝ち組は貯蓄も伸ばしたでしょうね。

無料部分までしか読めてないけど「これはコロナ貯蓄です!」なんて誰が言うたんや?
ただ単に先が見えない(オブラート)世の中で貯蓄しとるだけやろコロナ関係無いんちゃうか
ただ単に先が見えない(オブラート)世の中で貯蓄しとるだけやろコロナ関係無いんちゃうか

コロナ貯蓄というワードに噛みついてる人おるけど持ってない人には関係の無い話なんだよ。SNSはお前の不満のはけ口じゃねーってのw
#コロナ貯蓄
#コロナ貯蓄

コロナ貯蓄 使わぬ日本 考えられる原因あるとすれば、物価の高騰や様々なものの値上がり→不安が要因か。そもそもお金を出して買いたいものがないとか
日本人は、貯金が好きなので減らない可能性もあるかもしれない。
日本人は、貯金が好きなので減らない可能性もあるかもしれない。

コロナ貯蓄、これはつまり払わなくていい人に多額の補助金を払ったと言うこと。生活が苦しい人に貯蓄を増やす余裕なんて無いですから。

老後に備えて自分で金増やせって言ってたやん。
電気、ガス、水道、食費、何もかも値上がりしてて貯金なんか増えないし。
電気、ガス、水道、食費、何もかも値上がりしてて貯金なんか増えないし。

景気に左右されにくい収入源がある人は、この3年で普通に資産増えてると思う。

貯蓄じゃない投資に回ってる分は?
投資に回らないと…今より生活が苦しきことに向かう。
AIでバイオテクノロジー進んで、人生100年時代になると言われているのだから、リスキングで自分に投資&企業に投資。
投資に回らないと…今より生活が苦しきことに向かう。
AIでバイオテクノロジー進んで、人生100年時代になると言われているのだから、リスキングで自分に投資&企業に投資。

一人当たり3年間で60万円くらい消費が減ったってことか。月1回の飲み会と年1、2回の旅行がなくなるとそれぐらいかな。

アメリカ人は宵越しのカネを持たないので・・・

自民党『よし!増税だ!』
.
.

10万円給付したら貯金と株式投資が増えたってニュースがあったな。
アメリカ人は宵越しの金を持たない気質か、本当に宵越しの金すら持ってないのか。
日本の方が将来暗いという反映でしょ
アメリカ人は宵越しの金を持たない気質か、本当に宵越しの金すら持ってないのか。
日本の方が将来暗いという反映でしょ

日本列島がどんなになるかもわからないのに、お金使う気になるわけない❣️

詐欺師のために貯蓄

職を失った人などもいるので、全員が「コロナ貯蓄」ではないのでは?
私は転職して年収580万→300万で収入減、
コロナで飲み会や旅行も行かなくなり支出減でややマイナスです。
私は転職して年収580万→300万で収入減、
コロナで飲み会や旅行も行かなくなり支出減でややマイナスです。


またおかしな言葉を流行らせようとしているな…

「そんなもんねーよ」
というが、みんな裏で貯蓄してるんやで。
試験前の「勉強してない」という人も本当は勉強してるのと一緒や。
他人の「あー貧困だわー」という言葉に安心して騙された人が本当の貧困になる
というが、みんな裏で貯蓄してるんやで。
試験前の「勉強してない」という人も本当は勉強してるのと一緒や。
他人の「あー貧困だわー」という言葉に安心して騙された人が本当の貧困になる

そらそーなんだろ〜〜!!!
一部に集中!!!
非課税したワクチン射子の医者や医療機関なんかにたんまり溜まってるんだろから〜!!!w
使い切れんだろー!!!w
10倍100倍食えとか〜!?!?ww
一部に集中!!!
非課税したワクチン射子の医者や医療機関なんかにたんまり溜まってるんだろから〜!!!w
使い切れんだろー!!!w
10倍100倍食えとか〜!?!?ww

メタい話言っちゃえば日経は国内で貯蓄する人をなくしたい派だから。


使わぬ日本😅だって将来不安だもん。
新NISAの生涯投資枠1800万円なんて完全に老後2000万問題にリンクしてると思ってるし。
つまり基本は倹約路線で貯蓄投資しかない。
世の中がとか景気がとか個人にとってはどうでもいい事。
合成の誤謬ですね。
新NISAの生涯投資枠1800万円なんて完全に老後2000万問題にリンクしてると思ってるし。
つまり基本は倹約路線で貯蓄投資しかない。
世の中がとか景気がとか個人にとってはどうでもいい事。
合成の誤謬ですね。

金銭的な貯蓄はありませんが、コロナ禍で様々な経験をさせていただき、新しい形のビジネスに道筋が経ちました。私の経験そのものが貯蓄です。

コロナ貯蓄を使わないのは国が信用出来ないのと将来が心配だからだよ
インデックス投資で運用して増やしていきたい
インデックス投資で運用して増やしていきたい

メディアはもっと実態を把握して政治に物申せ!
庶民に「コロナ貯蓄」なんてあるわけないだろ。コロナで雇用減るし、収入減るし、物価は上がるし。
庶民に「コロナ貯蓄」なんてあるわけないだろ。コロナで雇用減るし、収入減るし、物価は上がるし。

資源高、物価高で強制排出されてる状態だからコロナで抑制された産業に消費が回ることはないよね
コロナ貯蓄の算出方法が正しいか疑問
コロナ貯蓄の算出方法が正しいか疑問

これは、金融庁と財務省が日経に書かせたクソ記事って事でいいですか?(笑)

←ちゃんと電通博報堂パソナって書かなきゃね。


おはよう🍀
明日からマスクの着用が個人判断になりますね!チュウタはしばらく付けるだろうな〜😷
日本はコロナ禍になってから貯蓄が増えてるって…銀行口座見ても増えてないよ。どういうこと?🫠
明日からマスクの着用が個人判断になりますね!チュウタはしばらく付けるだろうな〜😷
日本はコロナ禍になってから貯蓄が増えてるって…銀行口座見ても増えてないよ。どういうこと?🫠

結局のところ、またなんか増税とかで国民から金巻き上げる算段の下準備のための提灯記事よねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!?
#コロナ貯蓄 #そんなもんあるかボケ
#コロナ貯蓄 #そんなもんあるかボケ

これは燃えそうだ。
政治への不安からくる貯蓄は多いだろうし、そもそも老後2000万円つってたの政府だし、その他色々ツッコミどころ満載で
それらをコロナと使わない人のせいにしてるのだから。
政治への不安からくる貯蓄は多いだろうし、そもそも老後2000万円つってたの政府だし、その他色々ツッコミどころ満載で
それらをコロナと使わない人のせいにしてるのだから。

老人に金配ってるからやろなあ、年金受給者を除いた住民税非課税世帯の区分を作るべき l

年金が使われてないってことでしょ?

使えなかった分とするならば、もうないわ


何で日本人ってこんなにお金使わない(将来に不安感を感じる)んだろう?


アメリカはインフレやばくて貯蓄取り崩してるだけでは?😮💨
日本は金持ちが海外とか控えてただけじゃない?😴
「使わぬ日本」っていう表現は少し不快だな。
岸田「貯蓄溜まってるなら増税しちゃうぞ?😏」
日本は金持ちが海外とか控えてただけじゃない?😴
「使わぬ日本」っていう表現は少し不快だな。
岸田「貯蓄溜まってるなら増税しちゃうぞ?😏」

嘘ばっかだな。
みんな周りのお母さんは働いてるし
カツカツだよ。
明日から
マスク外れて飲み会増えたって
世の中活性化するなんて
希望すら今の日本には無い。
みんな周りのお母さんは働いてるし
カツカツだよ。
明日から
マスク外れて飲み会増えたって
世の中活性化するなんて
希望すら今の日本には無い。

コロナ貯金で批判してる人の大半が、コロナ貯金と戦争の物価高の違いが分かってなくて、そりゃこいつらじゃ貯金は永遠と不可能だわなと悟りました。

コロナ貯蓄??
冗談は顔だけにしてくれ…
冗談は顔だけにしてくれ…


何故2月4日の記事が今更?感あるけど、ま、記事中でも言ってるけどそういうことよな。
「賃金上昇が伴わなければ、コロナ貯蓄は将来の支出増の備えに切り替わり、消費に回る可能性は低い」
「賃金上昇が伴わなければ、コロナ貯蓄は将来の支出増の備えに切り替わり、消費に回る可能性は低い」

単に金稼げる金持ちか金使わなくなっただけなのでは?
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR