
ピザ捨ててる人凄い!
おもや(@omoya1137) - 06/30


日銀の目標達成、後は所得増大を。

CPI(総合)2.5% コアCPI(生鮮除)2.1% コアコアCPI(エネルギー生鮮除)0.8% 記事はコアCPIに関して。が、米英欧のCPI値8〜9%はコアコアCPIの数値。日本は0.8%なのですよ。実感としては避けられる食料品より避けられないエネルギー価格だよね。だから減税せぇよ!と。

いよいよ足元の生活にも。

上昇の実感は数字よりも高いはず。どの階層がより実感しているのか、その層に響く訴えはなにか。

本当に頑なにコアコアCPIを報道しないよな。

5月のCPIは生鮮食品除くで前年同月比2.1%上昇した。
資源高により電気代やガソリン価格などエネルギー関連が大きく上昇し、原材料高で食料品の上昇も目立った。
家庭用の耐久消費財にも上昇が波及した。
資源高により電気代やガソリン価格などエネルギー関連が大きく上昇し、原材料高で食料品の上昇も目立った。
家庭用の耐久消費財にも上昇が波及した。

どうやって対応して行くかですよね。。🤔

エネルギーと食品を除くと、前年同月比0.2%の上昇になるんだよって、ばっちゃが言ってた。
5月、エネルギー・食料品高騰
5月、エネルギー・食料品高騰

総裁、2ケ月連続での目標達成おめでとうございます。9年かかりましたが、これで来年春の花道飾れそうですね。
ところでマクロでのデフレギャップも解消出来ましたか?
ところでマクロでのデフレギャップも解消出来ましたか?

相変わらずコアもコアコアも…。周回遅れ感ある。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR