

まだ金融緩和してもいい。日本はまだデフレ。財政出動が足りない。

消費者物価2%上昇とか言ってますが、国民の感覚は5〜10%ぐらいだと思う。
なぜなら、日頃消費しないものは物価が上がってないのに、よく消費するガソリンや食品、日用雑貨や外食の物価は上がってるから。
ヘタしたらよく消費するものだけだと10%以上上がってるんじゃ⁉️
なぜなら、日頃消費しないものは物価が上がってないのに、よく消費するガソリンや食品、日用雑貨や外食の物価は上がってるから。
ヘタしたらよく消費するものだけだと10%以上上がってるんじゃ⁉️

体感的にも物価めっちゃ高くなってますよね。。
給料上げて欲しぃ。
給料上げて欲しぃ。

経済新聞がよく買うものほどインフレ率が高いって。。。
物価高騰の見込みがはずれちゃったのかな⁉️
物価高騰の見込みがはずれちゃったのかな⁉️

逆に言うと、「まれに買うもの」は値上げし辛いという事なので、そういう商品を作っている会社にはインフレは厳しいですね/


「消費者が体感するインフレが」って、そこは「インフレ」じゃなくて「値上げ」だろうが。
物価と、個々の財・サービスの価格を一緒くたに論じてどうすんだよ。
物価と、個々の財・サービスの価格を一緒くたに論じてどうすんだよ。

リフレ派が望んでいたこと。最近彼らは静かだが、どうした?

物価上昇率2.5%でこんな感じなんなら、アメリカの8%台というのはどういう世界なんだろうか。

とが言ってもコアコアがまだ1%きってるからなぁ
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
月イチ以上の頻度で買うものは5%⤴️
電気・ガソリン・野菜が高い。携帯代は大きく値下がり。