
岸田ぁっ!!!

これ75歳以上の金融所得は最高税率75%の累進課税にするとかではダメなの?

施行までに贈与して逃げ切るんじゃないの?

選挙前に出してきたのは意外。票読んだら楽勝だったからなめたムーブはじめたかな?

いいぞ!老人の延命費用は老人から取れ!
……と言いたいところだが、金融所得に手を入れるシステムを作って、のちのち現役世代を陥れる目論見も透けて見える。
……と言いたいところだが、金融所得に手を入れるシステムを作って、のちのち現役世代を陥れる目論見も透けて見える。
「株式の売却益や配当収入などを勘案して保険料を見積もることを想定」
第一ステップとして良いと思います。 /
第一ステップとして良いと思います。 /

後期高齢者で年金以外の金融所得がある人って極少数では? とまれ他は評価できるか。字面だけだが。

「年金収入だけでなく株式の売却益や配当収入などを勘案して保険料を見積もることを想定…金融資産額は正確な把握は困難だが金融所得は証券会社が把握…金融所得の情報を証券会社などから得るための根拠規定を盛り込むといった法改正を想定…介護保険料での導入も視野」

骨太方針原案|日本経済新聞 コレ系でよく出るワード『骨太の方針』(経済財政運営と改革の基本方針)…最近は『新しい資本主義』とか…社労士受験生としては後期高齢者の株式売却益や配当収入など勘案して保険料の話が気になる…

75歳までに死ぬとか、75歳すぎてもわりとすぐ死ぬってわかってたら賛成w

ふぁーwwww
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
高所得がガリガリ搾取される一方、高齢者も徐々に負担が上がっていく流れ。あと20年もしたら国内にスイートスポットは完全消滅してるかも…