
管理責任も明確になっていないのに復元は草wwwまた燃えるんじゃない?ww
サイガ【公式】(@Kbfp67tz) - 05/17

管理責任は曖昧なまま

国がカネを出すほうがいいだろう、透明性という観点から。クラウドファンディングとかで集めたカネで、地下に人民解放軍の基地とか作られたら目も当てられない。
クラファンと言えば、復元の資金として何億円か集まってたはずだけど、それはどうなったんだろう?
クラファンと言えば、復元の資金として何億円か集まってたはずだけど、それはどうなったんだろう?

悲劇を乗り越えて立派に甦って欲しい。あの朱い正殿にまた訪れる日が楽しみ。

大阪城のような鉄筋コンクリート造のなんちゃって城とかにならないといいんですが。

首里城について「沖縄県民にとってアイデンティティーの拠点であり、誇りであり、国民的な歴史文化資産でもある」ならば、火災の原因を特定して防止策を講じなければ、また同じことを繰り返す、それこそまさに無駄遣い

日本が合法的に手に入れられるぶっとい木材は存在しないといわれている。
コンクリで作ることにしたのか。それとも、何度も燃えるのを容認して、木で作る直すのか
コンクリで作ることにしたのか。それとも、何度も燃えるのを容認して、木で作る直すのか
火災原因解明せずに再建とか馬鹿じゃないの?

燃える前に見たけど、良かった。異国な感じで琉球王国を感じる事ができたね。やっぱり復元して残す事は大事さ。アイデンティティーだからねぇ。完成したら、また見に行くよ。


行きたい!


誰も責任取って無くて再発防止策すら出て無いのに虫が良過ぎじゃね?

復元されたらまた見にいきたいなー

早い!
それは良いけど、火災原因特定が結局できなかったという、そこは歴史としても、防災対策としても自治体対応としても語り継いでいくべきだと思う・・
それは良いけど、火災原因特定が結局できなかったという、そこは歴史としても、防災対策としても自治体対応としても語り継いでいくべきだと思う・・

何色に復元するん?

首里城の正殿復元へ、11月に着工首相表明(日経新聞)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR