
こっち方向の技術発展に期待したいね。排出量を削減するのは、日本ではやっぱり限界あると思うし。
Takuya_916(@darker_916) - 01/10

あと8年もかかるのか・・・。何が問題なのだろう?場所かな?

萩生田経産相、カーボンニュートラルを目指しつつ経済・産業もしっかり考えてる。良いですね。
原子力については、
「原子力が悪いのではなく万が一のときにどういうセーフティーネットを張れるかだ」
原子力については、
「原子力が悪いのではなく万が一のときにどういうセーフティーネットを張れるかだ」

まぁ正論ですな苦笑
日本の立地では再生可能エネルギーを安定供給発電として活用するのは難しいよね…
日本の立地では再生可能エネルギーを安定供給発電として活用するのは難しいよね…

「欧州の方式がすべて正しいというのではない。日本は日本の独自のしくみで結果を出すのが大事だ」との見解を示したとのこと。
外国の真似すれば良いわけでもないし、別の道で先頭走ればいいと思う。
外国の真似すれば良いわけでもないし、別の道で先頭走ればいいと思う。
この人は、ポピュリズムではなく、信念を持って政治家していると思ってる。

今年ですら老朽火力を無理やり呼び覚ましてなんとかしているのに、これは必要なんでしょうか?化石燃料の争奪戦はますます加熱するのは明らかです。
エネルギー転換に注力した方が筋がいいと思います。
エネルギー転換に注力した方が筋がいいと思います。

記者の目
『原発なしで脱炭素やエネルギー安全保障を描けるか検証する必要がある。』
👉検証済、不可能!
『描けないなら将来にわたり使うための議論をそろそろ始めないと時間切れになる。』
👉遅い!
『原発なしで脱炭素やエネルギー安全保障を描けるか検証する必要がある。』
👉検証済、不可能!
『描けないなら将来にわたり使うための議論をそろそろ始めないと時間切れになる。』
👉遅い!

萩生田光一経済産業相は7日、日本経済新聞とのインタビューで、二酸化炭素を回収して地下に埋める技術について「2030年までの導入に取り組む」と述べた。電力の安定供給に「火力発電は一定程度必要だ」地下貯留などでCO2を減らしながら国内の火力発電を維持する考えを示した。

本当に二酸化炭素を削減しなければ駄目なのか。日本政府は疑問を持たないのか?本気で検証したことがあるか? 世界トップクラスの温暖化ガス削減を達成している日本が再検証し世界を主導すべきだよ。

発電用原子力潜水艦ってどうですか?
地震・津波の心配なし、防衛もしやすい、地域の許可いらない イザという時の備えもバッチリ
地震・津波の心配なし、防衛もしやすい、地域の許可いらない イザという時の備えもバッチリ

え?秋田の丸紅石炭火力新設を認可するって(難視難聴)
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR