
コロナ後に買い進めたワイのナスダック投信、ドル建てで考えたらプラマイゼロくらいな気がする🥹

でしょうな

ここ最近、米国株投資を始めた方はキツいだろうな〜

米国では4~6月期末の2週間前から決算発表直後まで、企業が自社株買いを停止するブラックアウト期間に入った。GSは7月22日まで続くとみる。最大の買い主体である企業の自社株買いは同期間に通常よりも4割弱減少するとされる。今後1カ月は需給悪化に注意が必要となる。

目の前にあるのは不況。新型コロナ前が既にバブルであり、2020年3月がコロナバブルのスタートと考えるなら、あと2~3割下げる必要がある。|

新型コロナ前の水準に逆戻りする米国株
「…ハートネット氏は1929年に始まる世界恐慌から2007年のサブプライム危機を含め、『FRBの金融引き締めは常に何かを壊してきた』と指摘する。投資家は今回、どの金融市場がいつ危機の発端になるのかに疑心暗鬼だ。」
「…ハートネット氏は1929年に始まる世界恐慌から2007年のサブプライム危機を含め、『FRBの金融引き締めは常に何かを壊してきた』と指摘する。投資家は今回、どの金融市場がいつ危機の発端になるのかに疑心暗鬼だ。」

下落基調が続く米株式相場。コロナ前の水準まで逆戻りする株価指数も出てきた。コロナバブルの上昇分を帳消しにした格好だ。
米国では4~6月期末の2週間前から決算発表直後まで、企業が自社株買いを停止するブラックアウト期間に入った。今後1カ月は需給悪化に注意が必要。
米国では4~6月期末の2週間前から決算発表直後まで、企業が自社株買いを停止するブラックアウト期間に入った。今後1カ月は需給悪化に注意が必要。


新型コロナ前の水準に逆戻りする米国株(NY特急便)[有料会員限定]

新型コロナ前の水準に逆戻りする米国株(NY特急便)(日経新聞)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
ゆうてコロナ前に戻る