スズキの鈴木修会長退任へ 40年以上経営を指揮: 日本経済新聞
スズキは24日、鈴木修会長(91)が会長を退くと正式発表した。6月の定時株主総会後に取締役も退任し、相談役に就く。経営の一線から退き、息子で社長である鈴木俊宏氏に権限を大幅に委譲する。鈴木会長は40年...
91歳でまだ経営指揮してたのすごすぎ。。。
Kazuki Sakamoto🇮🇩(@kazuk18) - 02/28
軽自動車と自動車産業を通じてインドの発展に寄与されたり、ハンガリーでも名誉総領事を務められ、徹底的な現場、現実主義の経営者だというのが個人的な印象。
一つの時代が終わる、まあここ迄やるとは本人も思ってなかっただろうけど
「 40年以上経営を指揮」
記事にある動画を観たが、まともに話せないほど老衰している。経営者としてガソリン車の成功体験があるだけに、退任が遅れたことでスズキはEV化で後れを取ってしまった。
記事にある動画を観たが、まともに話せないほど老衰している。経営者としてガソリン車の成功体験があるだけに、退任が遅れたことでスズキはEV化で後れを取ってしまった。
90超えてたのか。お疲れさまでした、だよ。| /
鈴木会長お疲れ様でした!!
会長のしゃべりがwww😂😓🤣😂😅
鈴木修会長 91歳。長年にわたりお疲れ様です。
長年にわたり日本の主要産業を牽引された経営者として尊敬しています。
が、晩年が悪かったと評価させていただきます。
引き際が第二次世界大戦時の大日本帝国軍のようだ。
終わりを考えて進む戦略ではなかったと。
...
が、晩年が悪かったと評価させていただきます。
引き際が第二次世界大戦時の大日本帝国軍のようだ。
終わりを考えて進む戦略ではなかったと。
...
会長退任か…お疲れ様でした
前回の参議院選で榛葉さんに自民票少し分けたんだよね。菅さんが
91歳までトップとして率いていたことが偉大すぎる。その間、スズキはグローバルでも大きく成長され、特に私も以前に関わってたインドではスズキ車が溢れていました。
「会長を退くと正式発表した。6月の定時株主総会後に取締役も退任し、相談役に就く。」
過去の功績については詳しく存じ上げないですが、一線から完全に退かれて全く違うステージへ完全にシフトする米国の著名な経営者...
過去の功績については詳しく存じ上げないですが、一線から完全に退かれて全く違うステージへ完全にシフトする米国の著名な経営者...
鈴木会長お疲れ様でした!!
電機メーカーのエンジニアの親父がとても好きな経営者で、実家でよく話してたの覚えてる。
現場主義徹底してて現場の人には人気なんやろうね。
電機メーカーのエンジニアの親父がとても好きな経営者で、実家でよく話してたの覚えてる。
現場主義徹底してて現場の人には人気なんやろうね。
え!?
新型カプチーノのが遠のく……
新型カプチーノのが遠のく……
ついにこの時が来てしまったか…
いま91歳。40年もトップで活躍!ホントお疲れ様でした!この人の目はいつでも輝いている
91歳!本当にお疲れ様でした。
報道では軽自動車とインドばかりですがスズキは去年バイクのMotoGPで優勝してます。バイクも超一流です。
インド行った時、本当スズキ車ばかりだった。
独特な魅力がある会社。
報道では軽自動車とインドばかりですがスズキは去年バイクのMotoGPで優勝してます。バイクも超一流です。
インド行った時、本当スズキ車ばかりだった。
独特な魅力がある会社。
➡ 勇断のようだが、結局世襲制で息子の
鈴木俊宏氏が「ワンマン権限を引き継ぐ
*****
40年以上経営を指揮
日本経済新聞-2021年2月24日 16:56
経営の一線から退き、息子で社長である鈴木俊宏氏に権限を大幅に委譲する。
鈴木俊宏氏が「ワンマン権限を引き継ぐ
*****
40年以上経営を指揮
日本経済新聞-2021年2月24日 16:56
経営の一線から退き、息子で社長である鈴木俊宏氏に権限を大幅に委譲する。
お疲れさまでしたにはまだ早いな。次にモーターショーが開催されたときには各社ブースを自由に練り歩いていただきたいです
遅い! (代表取締役からは早く降りるべきだった)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
「鈴木会長は40年以上にわたり社長、会長として経営のかじ取りを担った。インド進出を決断し、軽自動車で世界大手に成長させ、スズキの礎を築いた。2019年8月にはトヨタ自動車との資本提携を結び、将来の地盤も固めた」
軽自動車、インド進出、スイフト(スポーツ)でのし上がった企業という感じ
お疲れ様でした
お疲れ様でした
ついに…お疲れ様でした。私が修さんを見たのはたったの2回でしたが、スズキでの経験は貴重でした。
えぇ……
40年以上もトップに立って指揮を執り続けるのって、並大抵の事じゃないと思います。
長年、お疲れさまでした。
長年、お疲れさまでした。
オサムは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
オサムの力こそスズキの夢だからだ!!
オサムの力こそスズキの夢だからだ!!
修ちゃんが引退・・・
二輪事業はどうなる
二輪事業はどうなる
スズキの鈴木修会長(91)退任へ
91歳までボケずに元気に務め切ったのは凄すぎる・・・
大御所引退か。
長い間お疲れ様でした。#スズキ
鈴木修氏は間違いなくインドで最も成功した日本人の一人ですね。非常に尊敬しております。
ひとまず本当にお疲れ様でした。
ひとまず本当にお疲れ様でした。
「鈴木社長ら次世代の幹部らに経営を預ける基盤が整い、会長を退任する考えを固めた」ってあるけど息子すでに60代だよね、次世代という文字に違和感あるのはおれだけなのか
SUZUKIのバイクも手離したし、
ジムニーもハスラーもラパンもオーナーになれていないけれど、SUZUKIはやっぱり好き。
このお爺ちゃんが守ってきたんだよね。凄いなぁ。
ジムニーもハスラーもラパンもオーナーになれていないけれど、SUZUKIはやっぱり好き。
このお爺ちゃんが守ってきたんだよね。凄いなぁ。
91歳でしたか
>6月の定時株主総会後に取締役も退任し、相談役に就く。経営の一線から退き、息子で社長である鈴木俊宏氏に権限を大幅に委譲する。
『大幅に』という表現がちょっと気になりますね。普通、取締役でも無くなるなら『...
『大幅に』という表現がちょっと気になりますね。普通、取締役でも無くなるなら『...
軽自動車のこれからの動きが気になる。軽はEVと相性良さそうだけど。
91歳本当にお疲れさまでした。
お疲れ様でしただよなあ。
ひとまず、お疲れさまでした!
経営者は歳をとっても元気です。一時期、息子さんに譲ろうとしたが余りうまくいかず、再登板だったと思うが、それもかなり前の話の記憶です→
とうとう退任か…これからも庶民に優しい自動車メーカーであって欲しい!—
80年代前半からインド市場参入、、先見の明が凄すぎる。
鈴木一族として誇りに思います。鈴木会長、お疲れ様でございました。
鈴木一族として誇りに思います。鈴木会長、お疲れ様でございました。
一瞬、訃報かと思ったよ。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR