
ロシアの高学歴知識人達よ、ロシアが脱出することよりプーチン大統領の暴走を止めるために彼を大統領の座から引きずり降ろせ
ミュウタント(@myth21hide) - 07/11

日本の積極的移民政策に関する記事を一般紙の記事では初めて見た気がする。主要政党で積極的移民政策を取り上げている党、無いよね?

日本には来ない。
なぜなら、日本は「実質賃金」「移民受け入れ政策」「社会の寛容性」で先進国に劣る。
日本の実質賃金は平均3万8000ドルと最も高い米国の56%の水準。
移民政策に消極的な政治の責任も重い。
なぜなら、日本は「実質賃金」「移民受け入れ政策」「社会の寛容性」で先進国に劣る。
日本の実質賃金は平均3万8000ドルと最も高い米国の56%の水準。
移民政策に消極的な政治の責任も重い。

> 外国製ソフトウエアの利用制限がかかる恐れがあるロシアでは十分に力を発揮できないという。
制裁されてないのに謎のソフトウェア利用制限ルール作りまくるJTCはセルフ制裁してるんだなぁ…(遠い目)
制裁されてないのに謎のソフトウェア利用制限ルール作りまくるJTCはセルフ制裁してるんだなぁ…(遠い目)

今日の日経トップ記事。優秀層が祖国を捨てて自分が活躍できる国へ行く現実。優秀な事が全てではないけどやはり賢くないとね…。 /

oVice日経の一面載ったらしいです🥹🙏❤️

高度人材をロシアから奪うチャンスという(身も蓋もない

🌈🔴🔵⚪2022/07/05【日経】 ロシア「頭脳流出」30万人超:➡️➡️➡️全体主義の末路
ロシアからの人材流出が止まらない。ウクライナ侵攻は海外の反ロシア感情を高めるだけでなく、ロシア人の祖国離れも引き起こす。人材が成長のカギを握る時代の
ロシアからの人材流出が止まらない。ウクライナ侵攻は海外の反ロシア感情を高めるだけでなく、ロシア人の祖国離れも引き起こす。人材が成長のカギを握る時代の

>> ロシアはテロ国家になって頭脳を失い、日本は無策の低賃金で頭脳を失う


ロシアは資源高などが短期的にプラスに働いている面もありますが、先端製品の海外調達ができにくくなるのは中期的に、高度人材の大量流出は長期的に大きなマイナスではないでしょうか。

日本と米国スウェーデンを比べるグラフが、若干もにょらないでもないが、まあ言いたいことは分かるか。

「「ロシアは資源で得た富で消費を拡大したが中国のように国内産業を育てられなかった」
「成長産業が育たず知識層が去り、経済低迷でさらに人材が流出する悪循環に陥った」
/
「成長産業が育たず知識層が去り、経済低迷でさらに人材が流出する悪循環に陥った」
/

外国人材に高額報酬でゴーンみたいなことになるとか。
日本人の人材育てる発想はないのかな。
日本人の人材育てる発想はないのかな。

ロシアの心配してる場合じゃないとは思うけどね。

→「各国は限られた人材を呼び込む競争にしのぎを削るの」の「各国」には日本は含まれていない。魅力ある報酬を用意出来ないから。これでレベルがどんどん落ちていく。

クソ自民がのさばれば日本もこうなる

日本が優れているのは治安の良さだけだもんな。>

日本は治安がダントツに良いけど、社会の寛容性がダントツに低い。

これさ、「ロシアざまぁwww」みてえにいう奴も多いがそんな呑気な話でもないと思うんだよな。””脱出””の体で他国へ忍び込んで情報を収集するスパイの可能性も普通にあるだろ

加えて日本もおバカな話。

大学に入って最初に喋った友人も自分と同じ国に移るらしい。自分と違って、彼は文系学部を出たと思ったら物理学でネーチャンみたいな名前の雑誌に論文載せる程の俗に言う天才なんだが、そういう人達がこの国に対して出した答えがこれだ。

日本は高度な技術研究者を中韓に札束ビンタされて引抜かれた苦い経験がある
政府よりも高額な研究開発に投資したくない民間企業とのせめぎ合い
かと言ってスパイ留学生の件もあるし簡単な話ではない
政府よりも高額な研究開発に投資したくない民間企業とのせめぎ合い
かと言ってスパイ留学生の件もあるし簡単な話ではない


📰メディア情報
日本経済新聞の連載特集「〈成長の未来図〉知で越える危機(1)高度人材、国境越え争奪」のなかで、バーチャル空間「」を取り上げていただきました。
日本を含め世界中の国々で働く人があつまる企業、oViceの働き方についてご紹介いただいています。
日本経済新聞の連載特集「〈成長の未来図〉知で越える危機(1)高度人材、国境越え争奪」のなかで、バーチャル空間「」を取り上げていただきました。
日本を含め世界中の国々で働く人があつまる企業、oViceの働き方についてご紹介いただいています。

日本は人材の入れ方を間違っていないか?!
治安を不安定にする人材より、経済復興に役立つ人材を求めれば税収アップにも繋がる。政府の思い切った政策変更が必要では?!
治安を不安定にする人材より、経済復興に役立つ人材を求めれば税収アップにも繋がる。政府の思い切った政策変更が必要では?!

日経さんそこじゃない。。。
賃金倍で国際水準になろうと、受け入れ体制が整っても欧米からは候補にならない。アジアの発展途上国ならあり得るかも?
だって残業とサービス残業なんて都市伝説が実在する国だもの。
賃金倍で国際水準になろうと、受け入れ体制が整っても欧米からは候補にならない。アジアの発展途上国ならあり得るかも?
だって残業とサービス残業なんて都市伝説が実在する国だもの。

クレジットカードやコンピューターの利用に弊害が出てきたら、最先端のお仕事であるほど続けられないもん

<反プーチンであって反ロシアな考えを持っていたら来てくれないよ!

国民に投資をせず有望な人材が国外に逃げてしまっているのは日本もロシアと同じ。海外の人材云々よりまず国民に投資して自国内で人材確保を。


以前から僕は散々口酸っぱく言うが、優秀な人材や高度人材に来てほしいなら、相応の報酬と待遇を用意するのが礼儀だよ。
長時間労働、低賃金、搾取を前提とした、アホな経営者と経済団体が蔓延る日本では、自国民でさえろくに優秀な人材を確保できない病理が蔓延する。
長時間労働、低賃金、搾取を前提とした、アホな経営者と経済団体が蔓延る日本では、自国民でさえろくに優秀な人材を確保できない病理が蔓延する。

先進諸国が高度人材の誘致にしのぎを削る一方、日本は受け入れ環境の整備で遅れが目立つ。消極的な移民政策に加え、見劣りする賃金や寛容性に乏しい社会など課題は多い・・
長期的に見て国力は衰えるばかりだろう。
長期的に見て国力は衰えるばかりだろう。

ロシアからの頭脳流出が止まらない

成長の未来図 知で越える危機① – 日本経済新聞 2022年7月5日 1:30

ロシアからの人材流出が止まらない

ドブ川に三百円落とされたらどうするつもりなんやろ…

またまた出遅れの日本
という典型的な記事だが
まあ優秀な方々に来ていただいても・・・
せいぜい片言日本語のコメンテーター
お引き取りいただいた方が互いのためだろうな
(言い出せなくて2022夏)
という典型的な記事だが
まあ優秀な方々に来ていただいても・・・
せいぜい片言日本語のコメンテーター
お引き取りいただいた方が互いのためだろうな
(言い出せなくて2022夏)
”ロシアは!”、”中国は!”
歴史の中でマスコミが
他国を騒ぐ時は
国内の問題が大きくなっている時
他所へ目をそらす時が
一番自国が危険な時
#大本営報道の典型例
#電通マスコミ政治が日本を破壊する
歴史の中でマスコミが
他国を騒ぐ時は
国内の問題が大きくなっている時
他所へ目をそらす時が
一番自国が危険な時
#大本営報道の典型例
#電通マスコミ政治が日本を破壊する

ロシアについて、流出の一方(少なくとも足元のウクライナ前までは)年50~60万人ペースでの「流入」もあった。こちらの動向の変化にも目を凝らしたい。

ロシアからの人材流出が止まらない。ウクライナ侵攻は海外の反ロシア感情を高めるだけでなく、ロシア人の祖国離れも引き起こす。人材が成長のカギを握る時代の「頭脳流出」は致命的だ。

こういうのって、短期的には確かに労働力不足を引き起こす可能性がある。
一方で、出て行く奴らの性質を精査すると、愛国心に欠く者が多いだろう。
なんだかんだで、長期的に見た時に国家にとってマイナスになるようには感じにくい。
一方で、出て行く奴らの性質を精査すると、愛国心に欠く者が多いだろう。
なんだかんだで、長期的に見た時に国家にとってマイナスになるようには感じにくい。

色々と象徴的です
外国人労働者を誘致する必要はないと思ってる人が多いのでしょう。もはや労働人口が足りないのに....
外国人労働者を誘致する必要はないと思ってる人が多いのでしょう。もはや労働人口が足りないのに....

「24歳以下で海外永住を希望するロシア人の割合は約5割に達する」ひえぇ……他山の石としないとなあ。まずは日本へも一族郎党移民してきてもらえる環境を作らないと。|


「実質賃金」「移民受け入れ政策」「社会の寛容性」がいずれも低い...か


日本は、高度人材は流出することはあっても、流入可能性は低い ☞ 一人当たりのGDP=平均賃金の低さ、基礎研究予算の低さ こんな状態で成長戦略の世界の競争でも勝てないのは当然とも言える

他人事とは捉えない方がええぞ、日本…

うーむ。企業家や経営者は手っ取り早く人材誘致も大事と思うだろうけれど。
安心して子どもたちを産み育てられる環境をつくることがもっと大事だと思います。百姓だからかな。
安心して子どもたちを産み育てられる環境をつくることがもっと大事だと思います。百姓だからかな。

【ロシア「頭脳流出」の行き先はどこか?】従来からロシア「頭脳流出」の行き先の一つがイスラエルです。日経電子版コメントご参考にしていただければ幸いです。

戦争による損失もですが、若年高度人材の流出は中長期的に致命的。
長大な国境線を閉じたりするんでしょうか?
長大な国境線を閉じたりするんでしょうか?

プーチン政権に批判的なロシア人を取り込むのも手だな。
だが、報酬ははずまないといけないな。
だが、報酬ははずまないといけないな。

高度なスキルをもった労働者も多く、どうしても日本に呼びたいところ。しかしイスラエルやアメリカに行く「24歳以下で海外永住を希望するロシア人の割合は約5割」

優秀な人材欲しいよね、国が仕掛けているだけで人が仕掛けているわけではないもんね

経済協力開発機構(OECD)が、賃金や就業機会、社会の寛容度などの指標から各国の「人材誘致指数」を算出しています。上位は北欧諸国で、特にスウェーデンが0.63と高い。日本のような移民流入への制限が少なく外国人が広く就労機会を得られるのが理由のようです。

優秀な自国の人材をつなぎとめ、さらに海外からも高度人材を呼び込むことで国の成長は加速する。逆にそれができない国は競争力で劣後する

成長への針路を探る連載「成長の未来図」。第2部では、人材の獲得・育成を巡って激しさを増す競争の行方を追います。

この流れって他の国でも起こりうる。
優秀な人ほど、自由に場所を選べる。
優秀な人ほど、自由に場所を選べる。

大統領令で財産没収とか普通にありそうで怖い
脱出する気持ちわかる
脱出する気持ちわかる

人材誘致指数ってのが面白いな。

「ロシア非政府系調査機関によると、24歳以下で海外永住を希望するロシア人の割合は約5割に達する」

日本もこうなる前に、成果を公平に評価して、報酬を出せるような国にしないと。
弊社も食品業界の地位向上に寄与できるように、生産性を上げ続けねば。
弊社も食品業界の地位向上に寄与できるように、生産性を上げ続けねば。

ウクライナ侵攻以前から進んでいたが,ウクライナ侵攻でさらに加速?

日本も、人材確保に積極的になって欲しい❗️

戦争は物理だけでなく、国家の頭脳的な弱体化も招くことが立証されましたね…
前時代的な考え方がいかに愚かかよくわかります。
(前時代人材集団の自民はロシアの後に続こうとしてるけど…)
前時代的な考え方がいかに愚かかよくわかります。
(前時代人材集団の自民はロシアの後に続こうとしてるけど…)

国が国民に冷たいとこうなる。

日本は受け入れ環境の整備で遅れが目立つ。消極的な移民政策に加え、見劣りする賃金や寛容性に乏しい社会など課題は多い。急速に人口減少が進む日本。

どうしてロシアのような国でもそのような優秀な頭脳が育つのだろうか。どうして日本では飛び抜けた頭脳が現れないのだろうか。その頭脳を伸ばし生かすところは見習う部分があるのかもしれない。

ロシアは資源で得た富で消費を拡大したが中国のように国内産業を育てられなかった。成長産業が育たず知識層が去り、経済低迷でさらに人材が流出する悪循環に陥った。

日本も今、プーチン政権から弾圧を受けている優秀なロシア人を積極的に招待すべきでは。
政府は外国人労働者ばかりでなく、
優秀な外国人経営者、専門家の活躍の場を準備すべきでは。
政府は外国人労働者ばかりでなく、
優秀な外国人経営者、専門家の活躍の場を準備すべきでは。

ロシアの問題で記事書いてるけど日本も同じだよね。
「優秀な自国の人材をつなぎとめ、さらに海外からも高度人材を呼び込むことで国の成長は加速する。逆にそれができない国は競争力で劣後する。」
「優秀な自国の人材をつなぎとめ、さらに海外からも高度人材を呼び込むことで国の成長は加速する。逆にそれができない国は競争力で劣後する。」

ロシアからの人材流出が止まらない。ウクライナ侵攻は海外の反ロシア感情を高めるだけでなく、ロシア人の祖国離れも引き起こす。人材が成長のカギを握る時代の「頭脳流出」は致命的だ。

『…世界で激しさを増す人材獲得競争で日本は生き残れるのか…』難しいねぇ。高度人材が流出する国だから、来てもらうには何らかの優遇が必要。侵攻してなくてもロシア化するんじゃないか??


「頭脳流出」はロシアだけじゃないけど、ロシアは特に深刻だ。ロシアはプーチンによって滅ぼされる。

スパイ活動目的のなりすましを見破れないと危ういよ。

ロシアの後に日本の惨状について載ってるけど、時代が私に追いついてきたな…。

ローラ・フェルミ 亡命の現代史1『二十世紀の民族移動1』(みすず書房、1972年)

ロシアの天才を呼び込め。金をだせ。

ロシア崩壊近いな
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR