新型コロナ:飲食店などで「エアロゾル」感染も、WHOが新指針 (写真=ロイター) :日本経済新聞
【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は9日、新型コロナウイルスの感染経路に関する新しい指針を公表した。屋内の混雑した空間で、空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介した感染が発生している可能
エアゾル対策に空間除菌の提案❗
晴(@ensembelle) - 2020/07
※2020/7/10の記事
エアロゾルまで指摘されると人間は行動できない
新型コロナ: 飲食店などで「エアロゾル」感染も、WHOが新指針:
コロナウイルスは空気中に漂うってことかな?(´・∀・`)
空気感染だとしたら対策もそれに合わせていかなくてはいけないのでは?
エアロゾル感染の懸念は 1 月の段階から言われとったのに、当時は無いと言い張り、今頃になって可能性があると言い出した、テドロスウィルスのパンデミック拡大の責任者 WHO、日本は独自対応を取り国民の命を守るためにも、米国を見習い早よ、脱退すべき…。
「WHOの言うこと信じてたら感染拡大した」みたいなのが次々出てくるねえ。「未知のウイルスだから最大限の警戒を」って呼び掛けたら色々まずいのかね。経済の心配は他の機関に任せて、WHOは保健面の心配だけしてて欲しい。
え、WHO今頃そんな事言ってるの?
世界保健機関(WHO)は9日、新型コロナウイルスの感染経路に関する新しい指針を公表した。屋内の混雑した空間で、空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介した感染が発生している可能性を認めた。
確実に感染しやすい状況やね、、、
早く落ち着いて遊びたいのぉ
早く落ち着いて遊びたいのぉ
@nishy03 なぜ「夜の街」の会食では感染が広がって、「昼の街」の会食ではコロナウィルスが不活性化するんでしょうか?飲食店でのエアロゾル感染をWHOが指摘していますが、なぜここまでしてGoToキャンペーンを強行しようとするのでしょう?
こんなの何カ月も前から言われてたじゃないか。何をいまさら :
エアロゾル感染が多いのであれば、アクリル板で仕切る効果が下がることになる
屋内の混雑した空間で、空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介した感染が発生している可能性を認めた。実証されれば各国は対策を見直す必要がありそうだ
屋内の混雑した空間で、空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介した感染が発生している可能性を認めた。実証されれば各国は対策を見直す必要がありそうだ
⇒えっ、今ごろ!??
>そうだったとしても認めないでしょう。飲食の影響が尋常じゃない。
ビニールカーテンや衝立でなんとなく安心感を得ているが、エアロゾルが影響していると「換気」「退陣距離」にもう一歩厳密な姿勢が必要になる。人混みはリスクでしかなくなり、よりオンライン化が進みそうだ。
最近「空気感染」扱いで記事になってた話かな。でも、エアロゾル感染の可能性指摘なら2月段階であったような…
◆
◆
●WHOが「エアロゾル感染」の可能性を認めた新指針を発表
→科学者たちがCID論文で強調したのは、「予防的原則に基づいて空気感染を対策に盛り込むべき」が主題だったはずですが・・・
ちょっと論点をずらしたずるい回答のように個人的には感じました。
→科学者たちがCID論文で強調したのは、「予防的原則に基づいて空気感染を対策に盛り込むべき」が主題だったはずですが・・・
ちょっと論点をずらしたずるい回答のように個人的には感じました。
沈黙して食べたら良いのかい?
真実ならいいけど、これが本当か試したのかな?家でも職場でもどこ行っても話したらだめってことでしょ。人としてすでに死んでるわ😭
真実ならいいけど、これが本当か試したのかな?家でも職場でもどこ行っても話したらだめってことでしょ。人としてすでに死んでるわ😭
通常、飛沫は1~2メートル程度で落下するが、小さな飛沫はエアロゾルと呼ばれる微粒子となって広い範囲をしばらく漂う。このため、想定以上に遠くへウイルスが拡散しているリスクが浮上。
森ゆうこ参議院議員が予算委員会で再三指摘していたエアロゾル感染についての新指針が出ました。
"さらに長い対人距離の確保や、マスク着用の徹底などが求められる可能性"
マスク着用くらいはとっとと求めやがれ。マスク嫌いの欧米人め…。
制限解除で会食、宴会の感染増えてるのも東京都の数底上げしてるし。>
飲食店「エアロゾル」感染も、WHOが新指針:
マスク着用くらいはとっとと求めやがれ。マスク嫌いの欧米人め…。
制限解除で会食、宴会の感染増えてるのも東京都の数底上げしてるし。>
飲食店「エアロゾル」感染も、WHOが新指針:
ウィルス対策
エアロゾル特性
武漢の飲食店でエアコンの風下の人々が多く感染していたはず。前から専門家周知済と思ってました。
だから飲食店や事務所もほぼ換気してないのか。
マスクや距離も本末転倒。
政策も休業より換気設備助成がよいのでは?
>さらに長い対人距離の確保~
武漢の飲食店でエアコンの風下の人々が多く感染していたはず。前から専門家周知済と思ってました。
だから飲食店や事務所もほぼ換気してないのか。
マスクや距離も本末転倒。
政策も休業より換気設備助成がよいのでは?
>さらに長い対人距離の確保~
終わった...
エアロゾル感染が
認められたら
外食はじめ
多業種でも再び
厳しいな
個室で衛生管理が
行き届いた
レストランか
屋外しか
行きたくないな
認められたら
外食はじめ
多業種でも再び
厳しいな
個室で衛生管理が
行き届いた
レストランか
屋外しか
行きたくないな
どうも現状WHOをいたずらに世界を混乱させてる気がしないでもない
当初から言われていたけど、ますます気を引き締めないといけないと言うこと。
今頃になってそんな話してるの・・・
知ってた!前から言われてた!今更かWHO
😷飛沫感染よりも更に広い範囲で伝染する可能性が有るそうです😢
↓
↓
飲食店などで「エアロゾル」感染も、WHOが新指針 屋内の混雑した「換気が不十分な空間などでは空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介した感染の可能性を排除できない」とする可能性 :
なんだか、あれやこれやの再開がどんどん遠のいていくような。。 /
》仮にエアロゾルの感染が正式に認められれば、さらに長い対人距離の確保や、マスク着用の徹底などが求められる可能性も
記事では書いてないけど、つまりは三密に注意ってことに見える
「仮にエアロゾルの感染が正式に認められれば、さらに長い対人距離の確保や、マスク着用の徹底などが求められる可能性もある」
→可能性は以前から指摘されています。日本では当初より「三密を避けよ」と言われているので新たな対策は不要。
報道は正確にお願いします
→可能性は以前から指摘されています。日本では当初より「三密を避けよ」と言われているので新たな対策は不要。
報道は正確にお願いします
換気機能がついたパーティションが必要になるかもね
感染が発生している可能性がある場所や状況として、下記を指摘。
- 飲食店
- フィットネスクラブ(見逃してケロ💦)
- 合唱の練習中
- 医療処置が行われている時
- 飲食店
- フィットネスクラブ(見逃してケロ💦)
- 合唱の練習中
- 医療処置が行われている時
パーテーション必須か。
換気が大切。
換気がよくて、みんなが無言で食べている飲食店、そんなのあるかな、。テラス席?
トイレのときに話し上がってたからなぁ
やはり「3密」を防ぎ、できるだけマスクを着用することが重要なのではないか(自らのつばを飛散させない、という意味で)。
飲食店などで「エアロゾル」感染も、WHOが新指針:日本経済新聞
飲食店などで「エアロゾル」感染も、WHOが新指針:日本経済新聞
マスクもそうだけど、こんなの当たり前過ぎて、カラオケ感染見れば判る。
けど、エビデンスは無いという時に、科学者は時々まずい行動をとる事がある。
>
けど、エビデンスは無いという時に、科学者は時々まずい行動をとる事がある。
>
「コロナは飛沫感染だから~」ってその時その時の仮説でドヤるのほんと滑稽。
エアロゾルに対してマスクの効果はどこまであるんだろう?
一席空けるだけじゃダメって言われたら益々つらいよね。
一席空けるだけじゃダメって言われたら益々つらいよね。
臨床審理された研究が出る前に、この情報でだけで、ライブやカラオケスナックがまた忌諱されそう。状況とはそのようなものだ。。/
これで満員電車の説明つく?
「くしゃみや会話で飛散するつばなどの飛沫は1~2メートル程度で落下するが、小さな飛沫はエアロゾルと呼ばれる微粒子となって広い範囲をしばらく漂う」
:日経
「くしゃみや会話で飛散するつばなどの飛沫は1~2メートル程度で落下するが、小さな飛沫はエアロゾルと呼ばれる微粒子となって広い範囲をしばらく漂う」
:日経
これは防ぎきれない、という線引き、認識をすることも必要では。
飛沫と接触の対策はとり続ければいいわけだし。
飛沫と接触の対策はとり続ければいいわけだし。
日本では3月から言われていたと思うけどどちらかが異世界に住んでいるのかな
マスクよりこっちなのは明らか。WHOは全くあてにならない。
再度コロナ関連銘柄監視
指針では「屋内の混雑した空間で、空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介した感染が発生している可能性を認めた」が、あくまで可能性とのこと。/
日本も対策の抜本的な見直しを迫られそう >
だとしたら、、、
通勤電車、バスアウトやな、、、
通勤電車、バスアウトやな、、、
周回遅れなんだけどWHOさん。
院内感染を防ぐならエアーテック製品を使う必要があるってことやな
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR