J-REITの勝ち組を探す コロナショックで二極化進む :日本経済新聞
2~3月のコロナ・ショックでREIT(不動産投資信託)が大暴落したのは記憶に新しい。東証REIT指数は、一時、直近高値の半分の水準まで調整した。足元では1600ポイント台まで回復、落ち着きを取り戻し
やっぱり巣籠りで物流系は強い!
ハカセ~目指せ!令和3年司法書士合格~(@harapeco_a064) - 2020/06
REITの高い利回りは魅力ですね😏
各ジャンルごとにさらに細分化していくと良い悪いの議論はありますが、僕が読んだ所感💁♂️
・オフィス系🔺
・住宅系🔺
・物流系⭕️
・商業系🔺⇒❌リスクも…
・ホテル系❌
・オフィス系🔺
・住宅系🔺
・物流系⭕️
・商業系🔺⇒❌リスクも…
・ホテル系❌
ご自身はどうでしょう?
勝ち組それとも
勝ち組それとも
コロナショックで二極化進む
物流、住宅系に投資妙味あり
物流、住宅系に投資妙味あり
自分の金突っ込んでいない記者の意見だろうが、まあ、適当にあっているかもしれん。
コロナで価格変動が記憶に新しいREIT。オフィス、住宅、物流、商業、ホテルについての考察記事。分配金安定感あるものは既に高値で利回りが低く、利回りが高いものは減配リスクが漂う。選別眼問がわれる。
至極真っ当な事が書いてある。自分は物流セクターが好み。
直近のREITのまとめ。
ツイッターでREIT関連について呟いてくれる方をフォローしていると、そっちのほうが断然情報早い。
リート情報は以下の皆様にお世話になってます。
@reit_reit_reit
@yKT3zbnKZtF877t
@amon0125
コロナショックで二極化進む
ツイッターでREIT関連について呟いてくれる方をフォローしていると、そっちのほうが断然情報早い。
リート情報は以下の皆様にお世話になってます。
@reit_reit_reit
@yKT3zbnKZtF877t
@amon0125
コロナショックで二極化進む
いいー、、、記事だ!
FIT制度で安定感抜群のインフラファンドもお忘れなく。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR