格安スマホ「UQモバイル」、KDDIに統合へ :日本経済新聞
KDDI(au)は14日、傘下の格安スマートフォン「UQモバイル」事業を同社に統合すると発表した。グループ会社のUQコミュニケーションズ(東京・港)から事業を承継し、同ブランドを残して運営する。携帯
てことはだ、航空業界におけるエアドゥやスターフライヤーが全日空に吸収されちゃったのと同じ解釈でいいのか?
特別快速ダッフィー⋈【2月未定】(@Duffy_Rapid1124) - 2020/10
5月にはもう決まってたのか。
「「大容量は『au』、低料金は『UQ』といったように、両ブランドの特色を生かしたわかりやすいプランをそろえる」と述べた。」
「「大容量は『au』、低料金は『UQ』といったように、両ブランドの特色を生かしたわかりやすいプランをそろえる」と述べた。」
保険会社とかもそうですが、
高級ブランドとお手軽低価格ブランドを持つ会社って多いですよね。
安心安全の前者も良いですが、機会があればコスパの観点から1度後者との比較検討もしてみてはいかがでしょうか
格安スマホ「UQモバイル」、KDDIに統合へ:
高級ブランドとお手軽低価格ブランドを持つ会社って多いですよね。
安心安全の前者も良いですが、機会があればコスパの観点から1度後者との比較検討もしてみてはいかがでしょうか
格安スマホ「UQモバイル」、KDDIに統合へ:
UQ三姉妹のCMは楽しみにしてるので残してもらえると嬉しいっす
へぇー。確かに一つのショップで選べた方が楽。
やったー!
UQのデータ高速プランとかは廃止になりそうな予感。
格安スマホ「UQモバイル」、KDDIに統合へ SBとY!みたいに一体運営になったら、相互接続点の帯域制限が外れてauと同品質になるのかな?(今もMVNOの中では群を抜いて快適だけど)
サブブランド系MVNO、もう法で規制するしかないんじゃないですかね
結局大手に収斂していくんだな。独立系MVNO育成を整備促進せず、楽天参入による安易な大手体力勝負に舵を切った官邸・総務省の失敗だ。近視眼的な政策の負の効果。
格安スマホ「UQモバイル」、KDDIに統合へ :
格安スマホ「UQモバイル」、KDDIに統合へ :
ほう……🤔
(3月にUQからauの最小容量プランに乗り換えた人)
(3月にUQからauの最小容量プランに乗り換えた人)
格安スマホ「UQモバイル」、KDDIに統合へ(日経新聞)
以上
関連するニュース
PR