小米、スマホ日本参入 SNS旋風再現難しく :日本経済新聞
中国のスマートフォン大手、小米(シャオミ)が日本市場に参入した。2010年の創業から5年ほどで世界有数のスマホメーカーに育った小米は、中国のニューエコノミーを象徴する存在だ。しかし奇跡的な成長を遂げ
Xiaomiの端末に期待されてるのは、中華通販のような投げ売り価格なんじゃないの?
zono(@miso_ccus) - 2019/12
@fazz0611 なお:
せやろな。シャオミ知らない人は日本で多いし。
なんかドッカーンとかしてアピールしないと難しいかもなぁ
なんかドッカーンとかしてアピールしないと難しいかもなぁ
出来の悪い、コスパよくない端末投入するからだよ。
辛辣な記事
結局スマホ自体なんかは、もうコモデティ商品でしかなくって、周辺コミュニティの魅力なんかで売ってくしかないんでしょうね…
2014年に中国で流行ったSNS戦略を日本でもするのか、したとしても上手くいくのか。
日本のスマホ市場は国内メーカーシェアが強く希有な市場。
日本のスマホ市場は国内メーカーシェアが強く希有な市場。
中国スマホのシャオミですが、日本市場では苦戦するでしょう。奇跡の成長を遂げた中国やインドと違い、得意技のネットマーケティングに効力の限界があるからです。世界的なスマホメーカーを目指す以上、日本は捨て置けない市場という判断なのでしょうが…。
アクセス履歴がすべて中国サーバーに記録されている懸念が一番高いから
共産党政府の管理する国のサーバーというところが一番危険
日本では一般に、中国ブランドは好感度が低い
共産党政府の管理する国のサーバーというところが一番危険
日本では一般に、中国ブランドは好感度が低い
小米のスマホ事業では現在、インドが中国を抜き、国・地域別で最大の市場となっている。42カ国・地域のスマホ市場でシェア5位以内に入っているという。規模の小さな海外市場はネット販売で実績を作っているようだ。
小米、スマホ日本参入との事、やはりスマートフォンは、日本の企業が安全で素晴らしいと存じます。softbank 楽天 au ドコモ、結集して頑張って頂きたいです。
誰も買わないだろ。
世界一性能も高くコスパもいいのに中国製に偏見があるから地道に宣伝しなければシェアは伸ばせないと思う。でもXiaomiのスマホはいいよ
以上
関連するニュース
PR