[FT]中国、市場支配するレアアースで米国に圧力 :日本経済新聞
中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は今週、鳴り物入りでレアアース(希土類)磁石メーカーを訪問、エスカレートし続ける米中貿易戦争について、事態が悪化しても、中国はまだ重要なカードを何枚か持っている
はて、どこかで聞いた話だなww 【国際】
FLAMEINK(@flameink) - 2019/05
ちょっと怪しい雰囲気…。中国にも切り札😨さすがにリサイクル等では間に合いそうにもないので、これをやられたら米もキツいのでは?際限がないので、どこで妥協点を探るかが今後の焦点だと思われる。ファーウェイは単なる導火線?
レアアース禁輸ねぇ……
過去、日本に禁輸して逆に痛い目見たの忘れたのかな
過去、日本に禁輸して逆に痛い目見たの忘れたのかな
おわーらないー!
レアアースはハイテク向けに多様な用途がある17種類の金属の総称で、世界の鉱床の大半が中国にある。
「米国の弱点は、採掘されたレアアースではなく、加工されたレアアースや、サプライチェーンのもっと川下の磁石や電池といった商品だ。ここでは、中国が明らかに優位だ」とエイブラハム氏は言う。中国以外が需要に応えるのは困難
それ、本朝相手ですら効かなかったのですが…
中国の王毅外相は「米国は国家の力で華為技術のような中国民営企業を理由もなく圧迫しており、経済的ないじめ行為だ」と批判
レアアースで日本を虐めたことと、今回もこれで米国を虐めるのか。共産主義者の論理には違和感を覚える。米国は徹底して中国を貶めるべき。
レアアースで日本を虐めたことと、今回もこれで米国を虐めるのか。共産主義者の論理には違和感を覚える。米国は徹底して中国を貶めるべき。
アメリカのアキレス腱?
◆代替するレアアース加工施設を稼働させ始めた中国国外の企業は
※日経さん、モリコープは既に🇨🇳のものw
放射性廃棄物を巡りマレーシアと長い紛争を繰り広げている豪ライナスやモリコープが15年に破産した後、現在復興が進められている米のマウンテンパス鉱山等がある。
※日経さん、モリコープは既に🇨🇳のものw
放射性廃棄物を巡りマレーシアと長い紛争を繰り広げている豪ライナスやモリコープが15年に破産した後、現在復興が進められている米のマウンテンパス鉱山等がある。
日本すら大して効かなかったのに自力でどうにもできる米にそれが効くわけない
日本にはは効かなかったレアアースをアメリカに仕向けるアホ中国。
やはり~サイバー世界で米国が攻め立てれば、リアルの高性能磁石用原材料世界で中国が攻め返す。20世紀は石油・エネルギーが火種。21世紀は情報ハイテクが火種。人類史始まって以来、覇権争いは人間の性なのか?共存共栄の道はないのか?
あのさあ、そういうことすると、難癖付けて理由無理矢理作って奪いにくるのがアングロサクソンだぞ?
キンペーは舐めてんのか、あいつらを
キンペーは舐めてんのか、あいつらを
これ同じことされて脱レアアース先行している日本の漁夫の利じゃないのか?
関連株の動きとかどうなんだろうね。売り先アメリカだから、黒字多くなるとすぐ激おこされるだろうけど…
関連株の動きとかどうなんだろうね。売り先アメリカだから、黒字多くなるとすぐ激おこされるだろうけど…
レアアースはハイテク向けに多様な用途がある17種類の金属の総称で、世界の鉱床の大半が中国にある。(日本経済新聞)
中国はレアアースで対抗か🤔
2010年頃、中国が日本にレアアース輸出規制をしたら、日立等がレアアースの代替材・方法を開発して、輸出規制がなくなったことあったな。どれほど代替可能性があるか・ないか /
中国だけに鉱床があると書くと他の地域では産出しないかのようだけど、他の地域では掘り出していないだけ。
環境破壊が問題なのでね。
レアアースは武器にならない事を学んでなかったのか?
環境破壊が問題なのでね。
レアアースは武器にならない事を学んでなかったのか?
これは面白いから要観察
このカード、対日で最終的にはあまり効かなかったのでは?//[FT]
でもこれ、以前に日本にレアアース輸出規制したら、かえって日本にレアアース無し技術を作られたという過去があるから、下手にできないんじゃないかな。日本からUSに技術提供しそうだし。
原油止められて泣く未来が見える
レアアースが中国の切り札か
中国はレアアースの件日本に克服されたの覚えてないのか?
[FT]
>中国はまだ重要なカードを何枚か持っている、という強いメッセージを送った。そのカードのうちの1枚が、レアアースだ。レアアースはハイテク向けに多様な用途がある17種類の金属の総称で、世界の鉱床の大半が中国にある。
>中国はまだ重要なカードを何枚か持っている、という強いメッセージを送った。そのカードのうちの1枚が、レアアースだ。レアアースはハイテク向けに多様な用途がある17種類の金属の総称で、世界の鉱床の大半が中国にある。
新刊の選外経済ニュース28:中国とレアアース:にも出てきた中国最後のカードなレアアース規制。中国のレアアース規制は諸刃の剣であるとの見解で出来ないでしょとftの見解。実際、レアアース大手の金力永磁の株価は10%高まで急騰と。さて、中国はどう出るのだろう‥。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR