ネットフリックス、日本でアニメ制作 ディズニーに対抗 :日本経済新聞
動画配信世界最大手の米ネットフリックスが日本で独自アニメ作品の制作に本格的に乗り出す。このほど国内の制作会社3社と業務提携を結び、数年間にわたり複数作品を世界に配信する体制を整えた。2019年後半に
帰ったらNetflixをつけるようになってしまった今、Netflixがどんなアニメを作るのかものすごく楽しみ。
S板@@@(@takeshi_320) - 2019/04
可能性大きそう!
日本のクオリティの高いアニメもアメリカにもってかれてしまうかもですね
Netflixどんどん面白いコンテンツを出してください。英語字幕で英語の勉強もできます
アマゾンと各オリジナルブランドサイトの戦争みたいなもんかな。
でも動画ってダイレクトに時間を奪うからな…
でも動画ってダイレクトに時間を奪うからな…
これはいい!
日本のアニメ業界が変わる!!
日本のアニメ業界が変わる!!
넷플릭스가 일본의 아니메3사와 업무제휴를 맺고 일본제 오리지널 애니메이션 제작에 본격적으로 나선다는 며칠전 닛케이신문 기사. 이미 넷플릭스에는 일본 애니가 흘러 넘치는데... 장기투자.
すごい勢いですねー。
も産業としての利益は別として、創作物としての内需は頭打ち感があるので、制作会社にとってはいい機会なのかもしれません。
文化や産業を国内で育てるためには、まずは国のオウンドメディアになる企業が育たないことには難しそうですねー
も産業としての利益は別として、創作物としての内需は頭打ち感があるので、制作会社にとってはいい機会なのかもしれません。
文化や産業を国内で育てるためには、まずは国のオウンドメディアになる企業が育たないことには難しそうですねー
ネトフリとWB提携してDCEUをネトフリ主導で進める、とかどうすか。。。
“ネットフリックスで配信しているアニメ作品の視聴者の9割が日本以外だ。” 「優遇措置」がなくても、お金を出す会社はお金を出す。実に当たり前だの市場経済。
『日本のアニメーション産業の市場規模は17年に前年比8%増の2兆1527億円となり、初めて2兆円を超えた。海外での人気が原動力だ。17年の海外向け売上高は9948億円と、前年比で約3割増。3年連続で減少する国内売上高(1兆1579億円)』
もう逆転するな。
もう逆転するな。
製作委員会方式も終わりかな。制作資金のほとんどを持っていく奴だったし、いつか終わると思っていたよ。 どうせなら自分が働いていた頃に来てほしかった
今アニメにたくさん投資するNetflix強い。製作委員会とかお金でビジネスモデルすら崩壊させてる笑
氷魚さんと「これやりゃ良いじゃん」て飲みながら話してた件、ついに始まったか…
国内動画配信市場のシェア。
どんな切り口で統計値を取っているかのかな、と。
Youtubeは?
Amazonプライムは?
Huluは?
サブスクでない無料系は?
どんな切り口で統計値を取っているかのかな、と。
Youtubeは?
Amazonプライムは?
Huluは?
サブスクでない無料系は?
"ネットフリックスで配信しているアニメ作品の視聴者の9割が日本以外だ。" /
この国はいつの時代も黒船がやってこないと腐った世界は変わらないとゆうことだな
お手並み拝見
昭和天皇崩御の際、学校は休みになりテレビは特別番組ばかり。当時世間に出始めていたレンタルビデオ屋さんに借りに行けば、棚はレンタル中ばかりでした。業界の寿命は30年なんて言いますが、苦境に立たされているレンタルビデオ業界がまさにそれだと思います。
国内アニメ会社がいくら名作を作ってもテレビ局に利益と版権を吸い取られるご時世、NetflixやAmazonがそこら辺の問題を解決できる案をアニメ会社に提示できれば「深夜アニメ」なんてのも死語になる日が来るかな?
ネトフリはマジで日本アニメ業界の唯一の希望だと思ってる。
ネットフリックスで配信しているアニメ作品の視聴者の9割が日本以外、アニメ産業の市場規模もいまや日本と海外で半々って記事にあって驚いた。
制作体制も待遇も流通配信も全て変えて行くかもしれんな -
おしり探偵の世界配信をぜひ。ネットフリックスの(ディズニーもだけど)子ども向けアニメってほとんど3Dだから、日本のアニメもそうなるんだろうか。
それは面白くなりそう❣️
ここでは買い叩かれんなよ(´・ω・`)
ぼうぼう🎶( ´∀`)いいねぇいいねぇ。
これで日本国内のシェアは多少増えるかもしれないけど、海外でビッグヒットとまではいかなくてもスマッシュヒットが続けばリターンとしてはOKなのかな。
たしかに、アニメ製作ってまだ最適化されてない気がする。
これは業界としても,国としても,何より私としては嬉しい!! / (日本経済新聞)
世界的な需要がどれほどあるのか全く知らないが、こうやって進出してくるという事は、あるんだろうね。
世界へ配信
2019/3/12 2:00
2019/3/12 2:00
日本アニメを投資するのも、日本アニメの動画コンテンツを視聴するのも、外国がメインになっていくのか。。。
思ってたより本気やった
ラインナップ見ると、任天堂やポケモン、ジブリなど有名所でないのが、ぽいですよね。アンダーバリューで自分色に染められそうな感じの。
コンテンツ戦争がすげーな。
ハミルトンじゃないけどこうやって有料放送でしか見られなくなるのかね /
そら楽しみやな〜。有料なんで記事の中身は読んでないけど。
この会社、戦略が飛び抜けてる。みんな持ってゆきそう。個人的には楽しむだけなので苦しゅうないけど、ギョーカイのみんな目を覚ませ
国内3社と提携 世界へ配信
今までと違って数年の包括契約なのね
どこと組むのか楽しみ。
Netflixのアニメの視聴の9割が日本以外とは衝撃。
日本のアニメが世界的コンテンツとしてもっと伸びていくでしょうね!
日本のアニメが他サービスとの差別化になると思えてもらえるのは日本人としてすごく嬉しいことです!
日本のアニメが世界的コンテンツとしてもっと伸びていくでしょうね!
日本のアニメが他サービスとの差別化になると思えてもらえるのは日本人としてすごく嬉しいことです!
2019年後半に動画配信サービスを始める予定の米ウォルト・ディズニーなど、有力コンテンツを持つライバルとの競争が激しくなる。
Netflixが日本のアニメ業界を救ってくれそう
NETFLIXすごーーー
日本人が「安価な労働力」となる寓話の成立は近い
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR