消費増税でプレミアム商品券検討 軽減商品にもポイント :日本経済新聞
政府・与党は2019年10月に消費税率を10%に引き上げるのに備えた景気下支え策として、額面を上回る買い物ができる「プレミアム商品券」を発行する検討に入った。キャッシュレス決済をした消費者へのポイン
やっぱり地域振興け...おっと誰かきたようだ
売り上げさえ上げられれば利益や顧客満足度なんかどうでもいいっていうなりふり構わぬ態度に、政治って資本主義だったんだなあと新しい発見。 →
「効果が実証済みで、手続きや使い方にも慣れている」
事前購入が必要なので資金繰り難の低所得者ほど不向きという話では?
事前購入が必要なので資金繰り難の低所得者ほど不向きという話では?
結局な、消費増税後の時間稼ぎ→ 五輪後大不況 → 自民負ける → #詐欺安倍 「4期目指さない」とか都合よくほざいて逃げる → 増税そのまま → 財務官僚大笑い っていうシナリオなんだよ
消費税増税の正当性はIMFリポートによって消えた。増税による消費落ち込みは気にしてもデフレ脱却には興味がなかった財務省。いまだに配下の日本テレビなどを使って更なる増税を煽る。
中共>=財務省>暴力団
軽減商品にもポイント
中共>=財務省>暴力団
軽減商品にもポイント
商品券か
日本じゃキャッシュレスにしにくいよな…
プレミアム商品券に効果はあるのか?
プレミアム商品券は購入価格に一定額を上乗せして買い物ができる商品券。低所得者対策の一環で購入できる人に所得制限を設けることも議論する。
プレミアム商品券は購入価格に一定額を上乗せして買い物ができる商品券。低所得者対策の一環で購入できる人に所得制限を設けることも議論する。
えーー。。これに伴う周辺の負荷を考えると、、違う方法ないのかなあ。と思ってしまうーー
これは愚策。2015年にも実施しているが、買い占めが発生して一部の人にしか還元されていない。
というか予め考えておけよ。全部後手に回ってるよね?頭悪いわ
というか予め考えておけよ。全部後手に回ってるよね?頭悪いわ
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
どう見ても特定会社に政府が肩入れするだけのクレカポイント還元の説明がなく
プレミア商品券で濁すだけ。
電子決済設備と手数料が無理な小売りは死亡するだけなのに説明すらない。
狂い過ぎでしょ?