
31年とは。
TUFS現役学生に向けた大人語講座 supported by 外語会NEXT(試験運用中)(@TUFS_otonago2) - 2021/09

下げていたといっても2万7,000円台。ほんの少し前に1万円切っていた時代があったわけですからね。
→
→

2021/9/15(水) 日経新聞 朝刊一面
①日本語指導、地域で格差
②プライバシー·ルネサンス〈上〉匿名データも保護、主流に
③石破氏、総裁選に不出馬
④日経平均、31年ぶり高値
日経平均、31年ぶり高値: 日本経済新聞
①日本語指導、地域で格差
②プライバシー·ルネサンス〈上〉匿名データも保護、主流に
③石破氏、総裁選に不出馬
④日経平均、31年ぶり高値
日経平均、31年ぶり高値: 日本経済新聞

31年ぶりか。遅すぎると見るのか、加熱しすぎと見るのか。前者かな。株価が全てではないが、経済成長の一つの指針ではある。

政策期待、感染源も好感と記事に書かれた翌日は下げスタート😅
市場を育てていかないと…
と綺麗事を書いてみる
これで自分がガンガン空売り入れてたらウケる🤣
市場を育てていかないと…
と綺麗事を書いてみる
これで自分がガンガン空売り入れてたらウケる🤣

解散総選挙、自民快勝までは続くかな。いくらまで上がるだろ。いまブル買って、総選挙後にベア仕込むかな。

まだ27年生きてないので、人生一の高値です。

日経平均、31年ぶり高値 政策期待、感染減も好感 :朝刊1面から

総裁が誰になるのかが決まっていない中で、この株価動きの背景を「政策への期待感」とするにはやや無理があるのでは。株価はランダムウォーク。無数の投資家の判断結果であり、特に短期的動きは一言で語るべきものではない。
以上
本文を読む:日経平均、31年ぶり高値: 日本経済新聞
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR