五輪チケット締め切り、当選詐欺メールなど注意喚起 - 五輪・一般ニュース : 日刊スポーツ
36コメント
2019-05-29 18:06
日刊スポーツ[スポーツ]
2020年東京オリンピック(五輪)大会組織委員会は29日午前11時59分、五輪チケット抽選申し込みを締め切った。締め切り時点でID登録は750万8868件。前… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト...
先日、東京2020のチケット抽選申し込みが締め切られましたね。今後、抽選結果発表や支払い決済が行われていきますが、東京2020をかたる詐欺メールにご注意ください!
東京オリンピックの五輪チケット抽選について、大会組織委員会が当落の連絡はID登録した際のメールアドレスに発送されるが、不正、詐欺行為の偽メールが横行する可能性について注意喚起
今後詐欺メールが頻発する可能性が高いのでくれぐれもご注意ください。
今後詐欺メールが頻発する可能性が高いのでくれぐれもご注意ください。
当落の連絡はID登録した際のメールアドレスに発送されるが、不正、詐欺行為の偽メールが横行する可能性について注意喚起した。「東京2020のドメインで送付します。偽メールではないと確認した上で開封してほしい」と訴えた。
当選結果をハガキや電話で知らせることはないと
当選結果をハガキや電話で知らせることはないと
前にも言われてましたが、必ず6月20日以降必ずメール通知公式のみより、電話や偽物メールや手紙は無視を。また、30万円以上VISA CARDのみなりペナルティー課される可能性あります。
東京オリンピックのチケット申し込みが終わりました。
当選はメールで送付されますが、詐欺などの偽メールに注意です。
クリックできるURLは記載しないそうなので注意しましょう。
:
当選はメールで送付されますが、詐欺などの偽メールに注意です。
クリックできるURLは記載しないそうなので注意しましょう。
:
結局ID登録すらしなかったなw 結局その程度の興味しかなかったって事かな。 (´ω`)
どこにでも詐欺師はいます😑
イベント事があると、うじゃうじゃわいてきます😢
一方で、自分の勘違いを棚に上げて騙されたと言っている人もいるので注意😊
この人は何を言いたいんだろうというベクトルを差し引くと真実が見えてきます👍
イベント事があると、うじゃうじゃわいてきます😢
一方で、自分の勘違いを棚に上げて騙されたと言っている人もいるので注意😊
この人は何を言いたいんだろうというベクトルを差し引くと真実が見えてきます👍
注意も何も高額チケット買う余裕なんかないので全く関係ない記事。詐欺にあう方は、生活に余裕があるか裕福な方たちなんでしょうね、私なんか5円多めに支払うだけでも1回は悩みますw
・突然の締切延長
・当選倍率は営業上の理由で教えない
・締切直後から図ったようにメンテナンス開始でマイページアクセス不可
一番怪しいのはどこのどいつなんですかね?
・当選倍率は営業上の理由で教えない
・締切直後から図ったようにメンテナンス開始でマイページアクセス不可
一番怪しいのはどこのどいつなんですかね?
東京オリンピック チケット申し込みID登録 750万件!
全く当たる気がしない。(>_<)
全く当たる気がしない。(>_<)
これ、一般企業だったら大問題だよね?組織委員会とかは何も考えてなかったの?
買った人は注意だね
URL添付メールに注意‼️
記事より→支払い決済に関わる重要なメールという観点から、クリックすれば自動的にインターネットにアクセスできる「URL」をメールに記さないことを決めた。
記事より→支払い決済に関わる重要なメールという観点から、クリックすれば自動的にインターネットにアクセスできる「URL」をメールに記さないことを決めた。
すごwぼくのまわりで申し込みした人聞いたとこないけどw
気をつけよう
>「URLが張り付いていたら偽メールだと思ってください」と話した。また当選結果をハガキや電話で知らせることはないとし組織委を装った詐欺行為へも注意するよう訴えた。
>「URLが張り付いていたら偽メールだと思ってください」と話した。また当選結果をハガキや電話で知らせることはないとし組織委を装った詐欺行為へも注意するよう訴えた。
お気をつけてとの事
とりあえず1つでも当たれば御の字というのは確かなので全て当たったから本当に神がかっている。
鈴木部長は「東京2020のドメインで送付します。偽メールではないと確認した上で開封してほしい」と訴えた。
↓
tokyo2020[.]orgのことですね。
皆様、被害を受けないためにもメールの送信元アドレス、アクセス先URLは必ず確かめましょう!
↓
tokyo2020[.]orgのことですね。
皆様、被害を受けないためにもメールの送信元アドレス、アクセス先URLは必ず確かめましょう!
確かに当選詐欺メールありそう。以下、記事に記載された注意事項の抜粋。
・本物のメールはID登録した際のメアドに東京2020のドメインで送付。メール本文にURLは貼り付けない。URLが張り付いていたら偽メール。
・当選結果をハガキや電話で知らせることはない
・本物のメールはID登録した際のメアドに東京2020のドメインで送付。メール本文にURLは貼り付けない。URLが張り付いていたら偽メール。
・当選結果をハガキや電話で知らせることはない
『支払い決済に関わる重要なメールという観点から、クリックすれば自動的にインターネットにアクセスできる「URL」をメールに記さないことを決めた。「URLが張り付いていたら偽メールだと思ってください」と話した』
支払い決済に関わる重要なメールという観点から「URL」をメールに記さない。「URLが張り付いていたら偽メールだと思ってください」。
また、当選結果をハガキや電話で知らせることはない。
また、当選結果をハガキや電話で知らせることはない。
まあ、出るだろうね詐欺。
お気をつけて。
お気をつけて。
結局アクセスできずに申し込み出来ず残念…
これはありそう。
URLが付いてないメールがホンモノというけれど、たくさんの人がアクセスしちゃいそうだよね。
あと、誤ってニセモノサイトで決済する人続出しそう、、、
あと、誤ってニセモノサイトで決済する人続出しそう、、、
詐欺には細心の御注意を。
詐欺ってすごいね。こんなに早く色々考えるとは
「東京2020のドメインで送付します。偽メールではないと確認した上で開封してほしい」
101万人待機? 延長は想定の範囲内? ルールはルールではないの?
11:59の〆切時に行列はXX名だった。。。
って書いてるけど、あなたも買う気が無いのに記事のために並んだって自白してるの気付いてる??
一人くらいなら良いとか考えてねーよな??
って書いてるけど、あなたも買う気が無いのに記事のために並んだって自白してるの気付いてる??
一人くらいなら良いとか考えてねーよな??
年寄りに無理してネット購入なんかさせようとするから詐欺師が今世紀最大の大儲けを狙って準備万端。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
本物のメールにはURLは一切記さないようなので、これは見分けが付きやすいと思います。