イースタン・リーグに「2軍だけの球団」の新規参入計画「オーナー会議で議論」井原事務局長 - プロ野球 : 日刊スポーツ
21コメント
2022-09-17 05:42|日刊スポーツ[野球]

いいけど、ウエスタンにも増やしてほしい
kyouzonkyouei(@Kyouzonkyouei_M) - 2022/09

静岡とか新潟あたりに置くのかなぁ…
選手の扱いとかはどうするんだろ?
選手の扱いとかはどうするんだろ?
記事の出だしでちょっとおどろいた。2軍リーグはイースタン7、ウェスタン5なのね。
“現在7球団のイースタン・リーグ”
“現在7球団のイースタン・リーグ”

※ほう、静岡

現在7球団のイースタン・リーグに、2軍のみの球団が新規参入する案があることが16日、明らかになった。

ファームだけの球団を作ってイースタンリーグに参入して、「出口(ドラフト会議の対象になれるとか)」はどうするんだろう。

「振興が進むという側面はあるが、12球団内には慎重論もある。現時点で実現性は不透明。同企業は野球チームを保有しておらず、選手をどう集めるのか。野球協約が新規参入球団に課す計30億円の機構への納入は、2軍のみの場合でも必要なのかなど、クリアすべき点は多そうだ。」

個人的には「試しにやってみたら」という意見です。独立リーグよりも条件がよければ、入りたい選手は多々いると思いますし。

選手サイドから見ると1軍がない以上活躍しても頭打ちになるので他球団に移籍がしやすい環境にしないとモチベを維持する上でなかなか厳しい環境だと思う。

ファームの奇数問題に奇策。一軍に上がれない選手だけで、モチベーションも含めて長期的な運営は可能なのだろうか?
「過去、2軍だけのプロ野球チームは、山陽電気鉄道の「山陽クラウンズ」があった」それは知らなかった。裾野を広げるためにも増えて欲しいが・・・|

二軍と交流戦をしてる独立リーグとの兼ね合いとかあるけど、動きとしては良いっすね。そうなると既存イースタンが二軍で商売することをもうちょい考えてくれると嬉しい。なあ浦和。

過去、山陽電気鉄道が二軍のみの球団「山陽クラウンズ」を
明石球場を本拠地に、1950年設立。
1952年シーズンのみで撤退
(日刊スポーツ)
(´・ω・`) 赤穂・岡山への延伸がかなってる世界線なら、レイルウェイズのひとつだったかもなあ。
明石球場を本拠地に、1950年設立。
1952年シーズンのみで撤退
(日刊スポーツ)
(´・ω・`) 赤穂・岡山への延伸がかなってる世界線なら、レイルウェイズのひとつだったかもなあ。


イースタンに「2軍だけの球団」の新規参入計画「オーナー会議で議論」井原事務局長
>2軍だけのプロ野球チームは、山陽電気鉄道の「山陽クラウンズ」があった。明石球場を本拠地に50年に結成され、52年春にはウエスタン・リーグの前身である関西ファーム・リーグに参加。
>2軍だけのプロ野球チームは、山陽電気鉄道の「山陽クラウンズ」があった。明石球場を本拠地に50年に結成され、52年春にはウエスタン・リーグの前身である関西ファーム・リーグに参加。

イースタン⁉️増やすべきはウエスタンだろ。

2軍だけの球団って、ドラフトに参加させるのか?などクリアすべき課題があまりにも多すぎるんじゃないの。

新規参入に30億は、必要無いでしょ。

まあ、奇数だからねぇ。
偶数にしたいのはわからなくもないが……そして、ウエスタンリーグにはそういう話ないの?
偶数にしたいのはわからなくもないが……そして、ウエスタンリーグにはそういう話ないの?

昨日産経が報じた件、他の社も報じたか、
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR