【センバツ】ペッパーミル注意され東北監督「私に火の粉飛んでいい」高校野球の変化願い問題提起 - センバツ : 日刊スポーツ

パドレス・ダルビッシュ有投手(36)の母校・東北(宮城)が、開幕試合で山梨学院に惜敗し、04年以来19年ぶりのセンバツ1...

ツイッターのコメント(40)

コレもコレでなんだか…
私の息子が高校球児なら、東北監督のもとで野球させたい✨
東北監督「私に火の粉飛んでいい」

カッケー😆
いやいや、エラーの出塁でやるのは違うやろ😅
注意した審判には何も言いません。主催者や高野連の意向なんでしょう。派手なユニフォームにスパイクは黒か白、もうトンチンカンとしか言いようがないです。高校生らしく?相手に失礼?スポーツは楽しいモノでしょ、相手に失礼?悔しければ勝てばいい
野球の祭典ではOK
高校野球ではNG…🤔

「パフォーマンス」
だからでしょうか?

前者はエンターテイメント
後者は教育の一環

教育の場面では
パフォーマンスは
アカンのか?
いいね。パフォーマンスが良いかどうかは議論があるかもしれないが、楽しくプレーするのはこれからも大事にして欲しい。
この監督、「子どもたちの目線に立ちリベラルでバランスの取れた問題提起をしている自分」に酔って脳汁ドバドバ出ちゃってるんだろうな
エラーで出塁したのに、パフォーマンスする選手。
そもそもパフォーマンス自体がダメという審判。
スポーツマンシップとアスリート視点の両方が高校野球から欠けている。議論が二重にずれているなぁと思う。
監督ですっけ?

エラーに対してのペッパーミル。
その煽り行為を注意しなかった
自分の指導不足を棚にあげて
批判を『火の粉』呼ばわりとはw

しょせん野球バカか。

ペッパーミル注意され東北監督「私に火の粉飛んでいい」高校野球の変化願い問題提起
なにを美談にしようとしてるんだ?
コイツは。

そもそもエラーに対してペッパーミルパフォーマンスをした時に、自ら生徒・選手に注意したのか?
自分の指導不足は棚上げ?
楽しむ?その前に野球に真摯に向き合う事やろ?ベンチに向かって小さくガッツポーズとかなら、チームを鼓舞する意味でもアリと思うけど、ましてや相手のエラーでそういう行為が出る自体、TPOを教育出来てない証拠。それを「火の粉」なんて表現する自体、教育出来ない監督を露呈
滅びの道を進む野球界。
それでいいならどうぞご自由に。
相手を揶揄したり時間がかからないパフォーマンスなら良いんじゃないかなぁ。あと喜びの表現が駄目なら悔しさや涙も表現させるべきではないと思う。⇒
「実体のない権力を持つと、そのチカラを使って従わせたくなる」
学業やスポーツ、仕事や政治、あらゆる場面で人間の弱さ(虚勢)を発揮する場面があるよね
この指導は反対!
侮辱行為の注意ではなくただ単に謎の倫理観を押し付けてるだけ!

以前高野連の人と話したことあるが、組織の問題山積み。
高野連がなくなるか解散して組織を一新して欲しいと願う。

高野連をぶっこわ〜す!
それなら高校野球じゃないところで野球をすればいい。
どっちでも取れる。自分たちのためにやったもあるし、相手が見えなかったもある。教育という観点からいうと、相手が良ければいいけど。→
相変わらず
高野連もクソのまま!
昔ホームランを打った選手がガッツポーズしながらベース回ったら
ホームラン取り消しになった事が...
個人的な意見としては、「問題提起してまでやるほどのパフォーマンスか?(必要なくない?)」と思う。
…いや、そういう理由では無いと思うのですが?。
ある程度は認めていいやん…って思う気持ちもあるけど、まずそれをやった状況ね。相手側から見たら気分悪かったと思うけどそれについては?
ダルビッシュの活躍を高校野球関係者はどう思っているのかね?ペッパーミルなんて法を犯していないんだよ!
エラー出塁でパフォーマンスはどうかと思うな。代表ですらやってないでしょ

ちなみに私は都道府県or地区を代表して出場するチームはきちんと礼節を持つチームであってほしいなと思うタイプ
問題提起されたことは意義あるものとして受け止められているようですよ。いい流れになっていけばいいなと思っています。😊

いつまでこんな閉鎖的なスポーツ界を認めていくのさ?
高野連なんかもう解散すればいいのに。
問題提起するなら、選手がやって注意される前にするべきだったと思う。「不要なパフォーマンスやジェスチャーは従来より慎むようお願いしてきました」ということだし、試合前に「ペッパーミルパフォーマンスはOKか」とでも確認しておくと良かったのでは。
何れにしても「大人にとっての理想的な高校球児像」の議論に過ぎないような。
エンジョイベースボール結構。けどここまで生徒に慮る必要無い。まだ子供なんだから大人が締める所は締めなきゃ駄目だと思う。これが野球人口減少の歯止めになるとは思えない
こういう高校野球のスタンス大嫌い。

やれ高校生らしくないだとか
やれパフォーマンスは相手に失礼だとか。

野球は楽しくが高校野球のあるべき姿。

監督は素晴らしいと思う。

ペッパーミル注意され東北監督「私に火の粉飛んでいい」高校野球の変化願い問題提起
え?相手のエラーでの出塁で煽りパフォーマンスしておいて注意されたのに反論してるの?
それはさすがにやった方の高校の質がやばない?w
高野連=ク組織(*^^*)
侮辱されたと思うかどうかは相手次第
許されるパフォーマンスか否かに絶対的な基準はない
だから、一律禁止ということだろ
同監督は「ちょっと違う高校野球のスタイルをやっていかないと、野球を選択する子どもたちがいない。私に火の粉が飛んでもいいので」と、“変化”を願った。

素晴らしい。
東北高校なども進んでいるけど、頭髪自由も進めていこう。
時代錯誤協会め。
試合後にブラボーって叫んでもええんやで〜。
国際大会に出ると韓国みたいに故意死球を公言したり
勝利後マウンドに国旗を立てる挑発行為は普通に行われてそれが処罰されることもない。

高校野球でも将来を見据えて徴発されても大丈夫なメンタルづくりのために
全部解禁すればいいのに。
良いと思う。
野球部だけ特別扱いの部活も問題提起すべき。
メディアはこういうルールとか慣習を捻じ曲げる側の味方したがるよね
甲子園のルールとか慣習に従えないなら、別に団体や大会を立ち上げてそこでプレーさせればいいじゃないかと思う
【#センバツ】#ペッパーミル 注意され #東北 監督「私に火の粉飛んでいい」高校野球の変化願い問題提起
以上
 
PR
PR