【センバツ】ペッパーミル・パフォーマンスに審判が注意「なぜ止める?」東北佐藤監督が問題提起 - センバツ : 日刊スポーツ

東北の佐藤洋監督(60)が、試合後、高野連のあり方について、問題提起した。山梨学院との初回、金子和志内野手(3年)が遊失...

ツイッターのコメント(347)

高野連は変な宗教団体みたいなもんだから仕方ない。
一つ一つのパフォーマンスをいちいち◯かXか判断してらんないから一律規制しとかないと…そのうちベロ出して中指立てちゃうような輩が出ちゃうからじゃないかな…。
野球関係者は子どもの野球離れに気づいてないのか
パフォーマンスがなぜ悪い
WBCは一過性だぞ
甲子園行かなきゃいいんですよ。
 甲子園とかありがたがるから、既得権益者が狂人的理由で因縁つけてくるんですよ。

 大人の事情で肩、肘体を壊されないような別の大会、世界大会をつくっちゃうとか。
まあやらないでしょうが
相手エラーでやるのはダサいからではなくて?
ずっと野球しかしてなかった輩ばかりなんだから、そのうち内輪ノリで醤油なめたりガリ食ったりといった昨今のアレな感じで塁上でやらかすぞ、監督のおじいちゃん……
このコメント見る限り、少なからず"悪意"があったんだなと、残念です。
> 「やっぱり言われました~」と笑い飛ばしていたという。
おっしゃる通り。俺らがお前らを指導してやってる感が凄い。。

でもエラーによる出塁でペッパーミルは紳士さに欠けるけど。。
それ以外はやってもいいんじゃない。
大事なところが抜けてると思うんだけど、相手がエラーして得点入った時にやるのはどうかと思うよ。
まあ、その他の場面ならやったらいいと思うんだけど、以前はガッツポーズも注意されたこともあるからな…
まあ、何が適切で適当なのかは、個人の感覚もあるしな…
ペッパーミル・パフォーマンスに審判が注意「なぜ止める?」東北佐藤監督が問題提起
この話が流れてくるが『相手がミスした時にやるのは駄目』って話がチラホラ。プロ野球でも相手の心理を揺さぶる話がありますよね。高校野球では何故ダメなのか?高校野球は教育だからなの?
審判は相手のエラーに絡んでるからダメなんて言ってないのだろう。そもそもパフォーマンスそのものがダメだとしかとらえてなさそう。
また高野連か?と思ったけどエラー出塁でパフォーマンスはそら止めるだろという話だった
> 遊失で出塁。一塁ベース上で
なんか注意された事だけを取り上げて一方的に被害者面してるけど、せめて相手のミスから得たチャンスの時はやめようって発想にはならんかったんかな…。
エラーの時にダメならそう言ってあげれば? -
記事中に「ショートのエラーで出塁」とありますから、そういう事でミル挽きやったので、相手への侮辱行為みたいに見られたんじゃないのでしょうかね?
そもそもWBCでも、相手がエラーした時にやってたのかなと。
パフォーマンスはやめましょう、は不要だけど、エラーに対してやるのは配慮に欠けると思う。
監督のおっしゃる通りだと思います。いつまで昭和的なものを引きずるつもりなのか。「なぜ、子どもたちが楽しんでいる野球を、大人が止めるのか。日本中が今盛り上がっているのに」/ペッパーミルに審判が注意「なぜ止める?」東北佐藤監督が問題提起 -
相手チームのエラーで出塁時か、、そらま慎むべきでしょ。
なぜダメか理由は発表したのかな?
理由を言えないなんて大人でない。
いろんなご意見がありましょうが、私は「なんであかんのかさっぱりわからん」派です。相手を侮辱するジェスチャーでもないし、WBCで大先輩達がやっていて話題になっているわけで。
【センバツ】ペッパーミル・パフォーマンスに審判が注意「なぜ止める?」東北佐藤監督問題提起
審判は「何故止めたか?」を明確にして欲しいっすね。

センバツ】ペッパーミル・パフォーマンスに審判が注意
私はこれに関しては、わからなくもないのが率直な意見。
『プロはやってよくて、高校生はやってはいけないのはなぜ?』
は愚問。

私は個人的に『やらない』高校野球が好きです。
日刊さんなのに、ミスリードな残念記事だった。
もうこうなったら消えゆく競技って感じどんどん出していけばいいじゃん。
ほんのすこしだけおもうのは、相手エラーだったそうで。エラーにつけ込むのはプレーだけでいいような気もするのですが。
あーあ、これ燃えるぞきっと
ちょうど準決勝の前の日で野球のニュースがオープン戦か甲子園しかないタイミングで世間で流行ってるパフォ絡みの言及
完全に悪手打ったな
ええやん、パフォーマンスくらいさ。
そこまで厳格にやるのなら、プロ球団のスカウトがバックネット裏を陣取るのも注意せんと整合性がとれないよ。
ヒットで出たならまだしも、エラーで出てパフォーマンスは失礼でしょ。
高野連は昭和なんや
水飲んだらいかんのだ
相手チームのミスで出塁してのパフォーマンスは相手チームをリスペクトしていない。これは審判が正しいとかじゃなくてスポーツマンとしてやってはならない行為だと思います。
もう甲子園を目指す高校野球はやめてしまえば良いと思う。
僕が高校球児だった頃、大阪高野連は縦縞のユニ不可(東海大仰星は甲子園出場時のみOK)、手袋も基本ダメ(白黒のみ)サングラスもダメ。ホームラン後のベンチのハイタッチもダメ。要はプロ野球のマネすんなでした。
高野連は老害だねえ……
この監督、された方になっても絶対抗議するよね。
監督、教育者に向いてない
くだらない🥲
ナンセンス...

自由にやらせればいいやん!
相手チームに対するモラルは監督が見ていればそれでいいやん🧐
アホかよ😑
高野連なんてそのままに任せていたらいつまで経っても中身が変わらないのだから、まずは声をあげることは大事でしょう
“「やっぱり言われました~」と笑い飛ばしていた” ということで少し安心
でもこれってパフォーマンスがダメって事もあるかも知れんけど、相手エラーで出塁した時にやったのが問題なのよね。

ヒットでも言われたのかな🤔
えーやってもいーじゃん。やらしてあげてよ
注意するタイミングの問題だな
試合後だったら納得した人も多かったはず
「そんなパフォーマンスやっちゃダメ!」と、もしマナー上言えるとしたら、対戦チームや観客だろ。

審判は、プレーの判定に専念してろ👎ダナ👎
口出し万能だとのぼせてるワナ

>
これ、審判さんの声のかけ方が下手ちゃいますか?
相手のミスに対してのパフォーマンスに注意したのか
たんにパフォーマンスに対して注意したかで
感想変わるんやけど...😂

この注意の意味
誰かジャッジしておくれ〜
監督の方が勉強不足ですね!
前時代的、権威主義のアナクロ高野連も頭を入れ替えるべきだな。
ホンマどうでもいい事に口出ししてくるよな。頭のかたい大人に制圧される高校生は気の毒だ。
---
相手チームがあるから試合ができる。相手チームも本気で戦う。相手に敬意を示すことができるチームならエラー出塁でペッパーミルはやらないと思う。3年生、監督に若干引いた💦
初回に相手のエラーで出塁してパフォーマンスしたらそりゃ注意される /
また審判か…と思ったけど、相手のエラーでやるのは流石に失礼でした
高野連こと日本高等学校野球連盟
パフォーマンスは全てダメ、ガッツポーズすら許さない
じゃあ相手チームからしたら声援すら侮辱だな
大手新聞社が協賛だから愛国的(WBC)なことはダメなのかも
肩が壊れるまで投げさせて金ヅルにしておいて
なにがスポーツマンシップだよ
 
PR
PR