まるで「漫画」無所属150キロ右腕が示した可能性 - 野球手帳 - 野球コラム : 日刊スポーツ
11月3日、BCリーグの関東地区トライアウトへ出向いた。受験者リストに書かれた、ある選手の自己PR文に目が止まった。「外野手としては遠投125メートルの強肩と… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。...

部やサークルに入らなくてもいい時代。すごい。

やば!!!

自身で草野球チームを立ち上げ、動画で学び、WEBの世界で野球の人脈を広げていった。既成概念にとらわれない身のこなし。彼は従来型の組織に疑問を持つ若者たちの、パイオニアになるのかもしれない

何でも独学できる時代!→ - 野球手帳 - 野球コラム : 日刊スポーツ

webで学んで、プロになるとは。。
すごい!
すごい!

こんな選手があり得るんだ。ビックリした。

こういう才能がいるんだね! →

野球に限らず、平均的なところに属すると古臭く効率の悪いアンチパターンに毒されるので、独学上手くやれると強い( ´・‿・`)

こんなことが、、

面白いなー。
可能性は高くないかもしれないけど、今は自分で情報をどんどん得ることもできるから独学に近い形で研鑽しながら実力をつけるような選手はこれからも出てくるかもしれないね
可能性は高くないかもしれないけど、今は自分で情報をどんどん得ることもできるから独学に近い形で研鑽しながら実力をつけるような選手はこれからも出てくるかもしれないね


この選手面白い。

高校まで野球してたから皆野球上手い訳じゃないしね
ワイも中学までしか野球してなかったが、自分で努力するようになってから滅茶苦茶成長したし、26で人生初の130キロ超え出来たわけだし
ワイも中学までしか野球してなかったが、自分で努力するようになってから滅茶苦茶成長したし、26で人生初の130キロ超え出来たわけだし

短い記事だけどおもしろかった⚾

課題抽出に自己管理、イメージと現実との擦り合せ。
プレイもマネジメントも自己流で伸ばしてきたこの選手のセンスを受け入れる余地が
旧態依然の団体競技業界に果たしてあるのか?
プレイもマネジメントも自己流で伸ばしてきたこの選手のセンスを受け入れる余地が
旧態依然の団体競技業界に果たしてあるのか?

え? 近所なのか?
←凄い、まさに漫画の世界だ。来年のドラフトが楽しみだなぁ…それまで記憶に残っていればだけどw。

頑張ってほしい

ホント漫画みたいな子だねぇ。
凄いなぁ。
凄いなぁ。


高校の指導者はホンマに考え直した方が良いと思う。

遠投125メートルの強肩、左右両打席の長打力が武器。投手としても140キロ超えの直球、カットボール、スローカーブ、高速スライダー、ツーシームを投げる本格派。
▶️まるで「漫画」無所属150キロ右腕・杉浦健二郎選手が示した可能性|日刊スポーツ・
▶️まるで「漫画」無所属150キロ右腕・杉浦健二郎選手が示した可能性|日刊スポーツ・

こういう謎の選手、ワクワクしますね〜✊

凄いドリーム感じです

確かに漫画みたいな話。しかし漫画ならこの先、まずはNPBの球団をねじ伏せて、その後全球団に指名されてプロ入り、最終的に本気のMLBを叩き潰すもしくは入団して大活躍、もちろん本当の意味での二刀流で、なのでそこまでいってほしい。夢は大きく。

いつまでアマだプロだって言ってるんだろうか?オリンピック競技からまた外れて先が見えないのに東京オリンピックが来年で盛り上がってるがその後の野球界本当に考えてる人間はいない今の野球界には利権にしがみついてる人間には無理な話だろうな〜

実におもしろい🤔

面白いね!野球部…特に高校野球とかあまりにも旧態依然として相撲界以上に封建的だからね。個人的には嫌いではないけど。是非プロ野球の世界に来て欲しい!

マジ ◔̯◔⁉️

到達するためのルートが今の時代はいろいろある!

これは面白い選手。ていうかそういえば落合博満にも近しいキャリアとも言えるよね。
→
→

野球部を途中で辞めた人が150キロ投げて、それを受けるキャッチャーは野球未経験のテニス部出身地ってもう、ほんと漫画みたいでワクワクする!部活とかやってなくても150キロ投げられるって夢があるな〜✨

こういう選手を阪神に… :

自己PR「外野手としては遠投125メートルの強肩と、左右両打席でホームランが打てる長打力が武器。投手としても140キロ超えの直球、カットボール、スローカーブ、高速スライダー、ツーシームを投げられる本格派です」

あのぉ、フランス語同じだった友達がYahooニュースのトップにに出てくるのですが笑
すごすぎる杉浦👀👀👀
すごすぎる杉浦👀👀👀

神奈川球団、また面白い存在を獲得したね。

パワプロのレアキャラよりレア。
めっちゃきになるやん。
めっちゃきになるやん。

授業参観で『星野くんの二塁打』見てきた後に読むと色々思う事あります


夢がある、すごい

こういうの大好き

面白い。杉浦健二郎。覚えておこう。忘れるかもしれんけどw →

素人か150キロ投げられるんだから、「専門家」みたいなのが「素人が意見をするな」というのは完全に時代遅れ。医療も法律も医者や弁護士より知ってる他職種のひとはごまんといる。

これは面白い!ぜひ一軍の試合で投げるところをみたい。

名大の松田君もだけど、こういう経歴の選手が続々と現れてほしい。
高校野球や大学野球がすべてではないと感じた。
高校野球や大学野球がすべてではないと感じた。


今の時代、上手くなるのは色んな方法があるし、てっぺん目指すルートも一本じゃないってことだな。でも、カレが一度挫折した理由にこそ、今の社会や球界の闇がある可能性もあるから、一概に「いい話」とも言えないか。

すごいな

競技が違うけど動画がコーチでやり投げで世界一になる選手がいる時代だからこういう選手もいてもいいかもって思う

面白い存在だとは思うが球がただ速いだけならNPBドラフト指名漏れにもかなりいます。通常10代のうちで体力から守備も含めた野球のトータル基本能力を身につけた上でかけあがるのだが草野球レベルだとまずその基本がどのレベルでそこからどう育成していくかから始まると思う。


へえって思って見たら中大法の人で転げた 普通にすごい

まぁそういうことなんです。
ものによっては量より質の時代。
ものによっては量より質の時代。

夢の様な話ですね。
しかしながらYouTubeを上手くツールとして使い自分に合った練習方法を考えれば、ここまでなってしまうんですかね。
元々センスは抜群だったんでしょうね。
現代の落合博満って感じなのかな?
「漫画」無所属150キロ右腕が示した可能性(日刊スポーツ)
しかしながらYouTubeを上手くツールとして使い自分に合った練習方法を考えれば、ここまでなってしまうんですかね。
元々センスは抜群だったんでしょうね。
現代の落合博満って感じなのかな?
「漫画」無所属150キロ右腕が示した可能性(日刊スポーツ)

高校・大学で野球部に所属せず、草野球チームを立ち上げ、ウェブで人脈を広げつつ動画で学び、いま大学3年生で150kmだせますってマジで漫画かよ。
ちなみに草野球で彼のキャッチャーを務めてる子はテニス部出身らしい。「とりあえずやってみる」の価値が高まってる事を再認。
ちなみに草野球で彼のキャッチャーを務めてる子はテニス部出身らしい。「とりあえずやってみる」の価値が高まってる事を再認。

150キロ…150キロ!?

色んなことができる人は色んなことができるという考えてみれば当たり前のことを怖がらない方がいいにゃ
まるで「漫画」 が示した可能性(日刊スポーツ)
まるで「漫画」 が示した可能性(日刊スポーツ)

楽しみだね。
是非NPBに入って欲しい。
是非NPBに入って欲しい。

神奈川の選手か、覚えておいて損は無さそうだ

完全に漫画の設定で凄すぎて2回読んだ。
面白いなぁ。
面白いなぁ。
面白い^_^楽しみ^_^

水島新司先生の漫画に出てきそう(笑)。

このワクワク感よ
- これは凄いよ!
インターネットの利点ね>

自己PRが描いてある記事はこっち/

すごいよな。

面白い。社会の変化がスポーツにも

素敵な記事だ。

ただただ驚き。

杉浦選手がBCリーグに入って活躍することが、いろんな理由で野球を続けられなかった選手たちの光となってほしい。
(※ 今後入団交渉を行い、双方合意すれば入団契約を結ぶことになります。)
(※ 今後入団交渉を行い、双方合意すれば入団契約を結ぶことになります。)

昨日独立のドラフトの結果が出ていたが、彼、新球団の神奈川に合格していたね。
この相模台レイダーズって硬式のクラブかと思ったらなんと普通の草野球チームなのか…。こりゃ凄い!
この相模台レイダーズって硬式のクラブかと思ったらなんと普通の草野球チームなのか…。こりゃ凄い!
以上
素人革命。