
共産党はどちらかと言えば正論派かな。政権与党は「適応の課題」に対処し、野党は反論や正論をいうのが仕事。正論は、少数派である限り、全体の健全さを保つ機能になる。
中村文昭@たいわや代表(@jvl1S96EYxZz7R0) - 2020/07

前に林家彦六師匠が「あたしゃ共産党を贔屓にしてるんでさぁ」ってサラッと仰ってました(b´∀`)ネッ!
なお党名変更は反対(๑•̀д•́๑)キリッ
なお党名変更は反対(๑•̀д•́๑)キリッ


日刊ゲンダイ(@nikkan_gendai)から→

激しく共(強?狂?)感‼️
流石オニギリ師匠🍙
はみ出し者な自分😓
わりと嫌いでないこの党☝️
猪突猛進🐗
サンモニ某ご意見番と少々カブる気も😁
そのアイデンティティを七変化させ🔑
流石オニギリ師匠🍙
はみ出し者な自分😓
わりと嫌いでないこの党☝️
猪突猛進🐗
サンモニ某ご意見番と少々カブる気も😁
そのアイデンティティを七変化させ🔑

【恐怖は常に無知から生じる。― R・W・エマーソン】
しかし、無知なるが故に己の無知を知らず。残るは恐れのみ。この自己矛盾に気付けば、恐怖が刷り込まれた事に気づく。
【私が知っているのは、自分が何も知らないという事だけだ。― ソクラテス】
しかし、無知なるが故に己の無知を知らず。残るは恐れのみ。この自己矛盾に気付けば、恐怖が刷り込まれた事に気づく。
【私が知っているのは、自分が何も知らないという事だけだ。― ソクラテス】

終わりの方最高、さすがうまい。
こう言う話し方、かくありたい。
こう言う話し方、かくありたい。

気楽に読んでね。
感想も批判もいらないからね。
感想も批判もいらないからね。

茶化した感じの記事だが「党名を変えたら?」の意見は重要。
意見や政策が適切であれば何党でも良い。共産主義だから嫌なのだ。
だが共産党員が共産主義は捨てれまい。
嫌われている人にも正しい人はいる。
だが嫌われる態度を改めようとしない人を敢えて慕う必要はない。
意見や政策が適切であれば何党でも良い。共産主義だから嫌なのだ。
だが共産党員が共産主義は捨てれまい。
嫌われている人にも正しい人はいる。
だが嫌われる態度を改めようとしない人を敢えて慕う必要はない。

日本共産党は共産主義政党だからブレない🎈全世界に共産党はゴマンとあるけど,真面目に共産主義を目指して居るのは最早日本共産党だけなのかも。ソ連共産党,中国共産党に追随して居た共産党は目も当てられない惨状を呈して居るけど,我が国の共産党だけは自主路線だから。

面白いけど、まあ賛同はできないかな?反権力タレントは特に面白い考え方だけど。メリットとデメリットがある----


全面同意はできませんが、面白い論考。「言ってることは至極まっとう。議員もキレ者揃い。なのに社会主義、共産主義に対する嫌悪感からなんとなく毛嫌いされてる感じでしょうか。今の安倍政権の方が権力の使い方を見てると、よっぽど昔のソ連みたいですけどね」

もう「毛嫌いされてない」のに、「毛嫌い」するよう仕向けるタイトルです。好意的に思わせて、結局共産党から離れさせる意図すら感じるのですが。まずはご自分の偏見を取り除いてほしいな。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR