ロシアは多くの国家に分裂し、中国の弱い属国になる|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
<ロシアはウクライナに敗北し、「2度目のソ連崩壊」を起こす可能性が高い。そうなれ... ...

チャイナの弱い属国になるかどうかはさておき、ロシアの弱体化は否めないだろうな。ユーラシアの地政学も変わるだろうが、国連安保理の枠組みを変えないと、同じようなことが東アジアでも起きそうだ。
吉田@編集部(@wiseup03797344) - 01/27


<ロシアはウクライナに敗北し、「2度目のソ連崩壊」を起こす可能性が高い。そうなれば、ユーラシアの地図は激変する、と複数の専門家が予想する>

これは世界に取ってどのような変化をもたらすのか?
目先としては露が解体され弱体化され良いことだが、
長期的に見て中共の国力が強化されるのは悪夢だな
中共も解体されないと世界と日本の危機は去らない
目先としては露が解体され弱体化され良いことだが、
長期的に見て中共の国力が強化されるのは悪夢だな
中共も解体されないと世界と日本の危機は去らない

ウクライナとロシアの問題をめぐる政策について
1月21日付のウクライナの英字紙「キーウ・ポスト」に論説を寄稿。
その中で、戦争に敗北すればロシアは複数の国家に分裂することになるだろうという考えを示した。
1月21日付のウクライナの英字紙「キーウ・ポスト」に論説を寄稿。
その中で、戦争に敗北すればロシアは複数の国家に分裂することになるだろうという考えを示した。

帝政ロシアの二の舞、ってこと?

樺太とか中国がとったりして

言うて西側もウクライナはナチだとか抜かす蛮族の土地なんぞ誰も要らんのでは
ロシアの資源は欲しいけど、そこに住む人なんて中国みたいなのに管理させるくらいしか無理
ロシアの資源は欲しいけど、そこに住む人なんて中国みたいなのに管理させるくらいしか無理

タラレバは
単なるご都合主義でしかない。存在する核兵器をどうするかだ。
単なるご都合主義でしかない。存在する核兵器をどうするかだ。

これは十分考えられるけど、独立するとしたらどの構成共和国が独立するのかが気になるところ

だいぶん、偏ってるニューズウィークまでがこんな事を記事するのか。

ロシア連邦が崩壊したら20の国家が出来ると予想。歴史は又繰り返されるのか?

「ロシア崩壊は多分避けられない結末なのだ」という認識(現実の延長上にある当然の帰結の直視)が段々普及し、対露思想は世界的に健全化されています。
ロシア崩壊後に樺太千島の回収と長年の対日加害への補償をどのように確保するか、考えていきたいですね。
ロシア崩壊後に樺太千島の回収と長年の対日加害への補償をどのように確保するか、考えていきたいですね。

ロシアはウクライナに敗北し、
「2度目のソ連崩壊」を起こす可能性が高い。
そう遅くなく、中国も崩壊しそう。
そうなれば、ユーラシアの地図はどうなるだろう。
今から、取り分けの準備を心して進めた方がいい🤣
「2度目のソ連崩壊」を起こす可能性が高い。
そう遅くなく、中国も崩壊しそう。
そうなれば、ユーラシアの地図はどうなるだろう。
今から、取り分けの準備を心して進めた方がいい🤣

日本でも数ヶ月前くらいから出ている予測の一つではあるが…

中国の思うつぼ.

部分的動員も立場の弱い層から徴兵しただろうし勝ち負けはともかくロシア内での分裂は避けられないだろうね

人殺し泥棒プーチンのボケ バラバラに崩壊するロシア ?

ロシアがなんらかの形でウクライナに勝利したとしても(敗北したならばなおさら)、プーチン大統領の死後にロシアが分裂し内戦が起き中国の強い影響力を受けることは避けられまい。そしてそれはウクライナも同じこと。

別に専門家でなくとも、そう予想してるが?


連邦って言っても、昔と違ってイデオロギーで結束している訳では無いものね、今でも大した力を持っている訳では無いでしょ。/

分裂した小国間で人種対立や国境紛争が続発し天然資源を持つ国が欧州の西側主要国家との関係を模索する。それを見て中国は抱え込みに奔るがアジア・アフリカでの中国の傍若無人を知っているので中国とは武器供与に関してのみ関係性が深まる。国連は機能不全に陥るでしょう。

そんなにうまく行くかな?

先の見えぬ世の中だが、ロシア分裂は有り得い話ではないかも知れぬ、しかし内戦の悲劇だけは避けて貰いたい。ロシア国民もプーチンの暴走の下で苦しい時代を耐え忍んで居るのだろうから… おそらく、日本に取っては北方領土返還の好機が到来するのだろう…

ロシアの崩壊後、最大で20カ国に分裂する可能性がある。もう西側諸国でヤルタ会議は秘密裏に行われているだろうけどね。日本はサハリン州の割譲を受ける。対岸は民主緑ウクライナだ。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR