推定500歳!地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。...

大パイセン
negalopolisフィットアドベンチャー(@negalopolis) - 08/19

@suzukichan79 ところですでにご存知のことと思いますが、これ、激アツですよね。


推定500歳のサメ🦈🤭✨
ガリレオの時代から生きてきたんだって✨👏🏻👏🏻( ´・∀・` )スゴイ
う~ん。何か色んなこと知ってそうな顔してる🤔
このサメちゃんに人生相談したらすぐ解決してくれそう😅✨
|
ガリレオの時代から生きてきたんだって✨👏🏻👏🏻( ´・∀・` )スゴイ
う~ん。何か色んなこと知ってそうな顔してる🤔
このサメちゃんに人生相談したらすぐ解決してくれそう😅✨
|

@TakasimaAkihide このニシオンデンザメとは別の話?

大人になるのは156歳⁉︎
とんでもなく長寿なニシオンデンザメ😳
とんでもなく長寿なニシオンデンザメ😳

ニシオンデンザメが性的に成熟するのは156歳
そっか死んでるよ
そっか死んでるよ

【昨年の今日】「推定500歳!地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた」
「地球上で最古の生きた脊椎動物が見つかった。北大西洋と北極の冷たい海にひっそりと暮らしてきたニシオンデンザメの一種で、いちばん古い個体は512歳になる可能性も」
「地球上で最古の生きた脊椎動物が見つかった。北大西洋と北極の冷たい海にひっそりと暮らしてきたニシオンデンザメの一種で、いちばん古い個体は512歳になる可能性も」

─ | ニューズウィーク


@Take_J ご存知でしたら恐縮ですが、オンデンザメの一種は500歳以上の個体が存在する可能性があるようです

深海に500年とか頭おかしなるで

あれ?最近自分の友達みんなおらんくね?とでも思っとんかね?

考えてみりゃ「深海」ほど安定した環境はないもんな。

@linner こちらによれば、水晶体の放射性炭素年代測定法ということのようです。512歳は信頼区間の上限みたいですね

室町時代から生きてるのか。生きる骨董品やな。昔話を聞かせておくれ。

グリーンランドシャークが話題になってますわね!!

ガリレオと言われてもピンとこないが大坂夏の陣の頃と言っていただければ('ω')


子孫を残しながら進化を進める生物。
という事は長生きする生物は進化しきったか進化を諦めた生物と捉えることが出来る
寿命が伸びている日本人(人間)って、、、
という事は長生きする生物は進化しきったか進化を諦めた生物と捉えることが出来る
寿命が伸びている日本人(人間)って、、、

神秘じゃのう…

すげぇ!サメも500歳まで生きれるのか ウニも200歳以上でしょ ヒトなんてもっと腰低くしなきゃ(笑)

すごい話!!!!ほんとすごいなー!!

生命の神秘よ・・・!!

大変お疲れ様です。

ふよ~。。推定500歳のサメ...のて~って回遊してのて~って生きていられるそんな世界が続いて欲しいな。

炭素年代測定したってことは捕まえられちゃったのかしら。

ニシオンデンザメの記事です。

推定500歳!…地上で最古の脊椎動物ニシオンデンザメはガリレオの時代から生きてきた:Newsweek
「2千m以上の深海に住み、1年に1㎝しか成長しないこのサメが、生殖年齢に達するのは156歳」…亀は千年、鮫は5百年となω
「2千m以上の深海に住み、1年に1㎝しか成長しないこのサメが、生殖年齢に達するのは156歳」…亀は千年、鮫は5百年となω

生命の神秘!

長生き。思考回路は遅いのかな

推定500歳近いのもすごいが、大人になるまで150年ってすごい...(0 0;)

すげえ
>
>

宗教革命とか新大陸発見の時代から生きている大木のような生命を持ったサメ。ロマンある。

凄!Σ(O_O;)
織田信長が人間50年~と読んだが、500年あればまた変わってたかな?
織田信長が人間50年~と読んだが、500年あればまた変わってたかな?

スゲー!

こんな生物いたのか!

長生きにも程があるw

こうなってきたら常識とか、ほんまに人それぞれだね。でも、仲良くいこうよ。:

鮫は長寿なんや


500歳って事は、私のお爺さんの、お爺さんの、そのお爺さんの、そのまたお爺さんの・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドテッ からの現在現役かぁ!!! |

でひー!すげー、そんな長生きなのサメって

すごい!

しゅごい…

時間の流れが違うのかなぁ

すごぉおおおい


ほう。

こういう話大好き

え?地上?

古い個体は512歳。

推定500歳! 地上で最古の脊椎動物は ガリレオの時代から生きてきた |

世の中、すごいことたくさん。

推定500歳!地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた(ニューズウィーク日本版)
しかし、500歳近くにもなると放射性炭素年代測定法が使えるのね凄い…
(・ゴジラ 第四形態も巨災対によって測定されたかなあ)
しかし、500歳近くにもなると放射性炭素年代測定法が使えるのね凄い…
(・ゴジラ 第四形態も巨災対によって測定されたかなあ)


北極海の極限の冷たさが300年を超える平均寿命を生み出したんでしょうね…。凄いなぁ

オンデンさん好きなんすよね。
オン♪デン♪オン♪デン♪
オン♪デン♪オン♪デン♪

ロマン溢れまくる…

脊椎動物!すげえ

す、すごい…

脊椎動物がここまで長く生きることが出来ることを長寿医療に転用していくんだろう。まずはアポトーシスを制御することだな。

ニシオンデンザメの一種
まるで冬眠中のようにのろのろと生きており、1年に約1センチしか成長しない
まるで冬眠中のようにのろのろと生きており、1年に約1センチしか成長しない

ほう>

ニシオンデンザメは推定500歳
地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた?!
地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた?!

水中だと負担が少ないんかねえ。

やっぱりずいぶんおじいちゃんな顔してるな /

興味深いね。>

いよいよシャークネードが実話じみてきたな

深海に住んでて調査出来ないんじゃなくて、こんなに近くにやってくる生物ってのが不思議!すごい。
生物ネタ。こりゃすごい /

人間が500年も生きてたらいろんなことできそう

海で過ごす500年……すごいわ

うわ~、こう言う話は夢があるわ~!!

すごい!極寒の環境に適応し、動作を鈍くすることで心臓の鼓動を遅くしているのだろう。それと、ゆっくりした成長によって細胞の分裂速度もかなり遅いはず。長生きの戦略からすれば、もしかしたら知性も高いかも。

ニシオンデンザメ、1年に1cm成長して今500才、生きて泳いでいる!推定500歳!:地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた|

何を考えて生きているのだろうか。

ニシオンデンザメ…?「1年に1センチ成長するから5mなら500歳」って小学生の思いつきみたいな生態だ。サイコー。/

性的に成熟するまで150年以上( ゚д゚)

サメは偉大なり

512年間生きるって、どんな気持ち?

人間は人より長生きする生き物を身近に知らないから自分たちが一番頭が良く偉いと思い込んでいる。しかし本当にそうだろうか。

控えめに見ても270歳・・・・

1年に1センチずつ、何百年もかけて巨体になる神秘のニシオンデンザメ。こんな時間尺度の生物がいるんですね。

地球上最古の脊椎動物、500歳超えてるかもの大鮫。ここまでくると、もはや神様だなあ

500歳のサメという浪漫。


512歳!織田信長もまだ生まれていないよ!

うそだろ。。。植物じゃなくて動物で。。。。

ルネサンスの頃から生きている動物。
「来年なにをしよう」と考える人生の短さ
「来年なにをしよう」と考える人生の短さ

ガチで宇宙の次に面白いのは深海だと思ってる

"いちばん古い個体は512歳になる可能性もある" なんで切りのよい二進数なん /
推定500歳!地球上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた |
ニシオンデンザメ、生殖年齢に達するまでに150年とも。
ニシオンデンザメ、生殖年齢に達するまでに150年とも。

42: “地球上で最も寿命の長い脊椎動物は、ホッキョククジラだと思われていた。サイエンスによると、ホッキョククジラの推定寿命は211年だという。” 地球上と見出しも書きたかったのだろう。 / “推定500歳!地上で最古の脊椎動物…”

地上で、に騙された。 /

「ニシオンデンザメが性的に成熟するのは156歳ぐらいになってからだというから驚きだ」思春期遅すぎ。

すごいね

推定500歳!地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた(ニューズウィーク日本版)
凄いね〜♪
凄いね〜♪

めちゃくちゃ創作ロマンが詰まってますね、これで食物連鎖の最上位はヤバイ
以上