
会話してマスクを外す場所で感染が起きてる事を未だ理解ができていない飲食団体
店頭のマスクが不織布で隙間がなくなる物がメインとなってきている中、マウスシールドを使ってる時点で理解してないか、しようとしてないか謎が深まる
飲食店団体
店頭のマスクが不織布で隙間がなくなる物がメインとなってきている中、マウスシールドを使ってる時点で理解してないか、しようとしてないか謎が深まる
飲食店団体

科学的根拠に基づいたら飲食店ぜんぶ死んじゃうんだよね。「店内飲食禁止」「テイクアウトのみにせよ」とかになる。科学的根拠を誤魔化してなんとか乗り切ってるのが現状ですね。:

マウスシールドの口でそれ言う?

オランダはhorecaの団体があって政府に色々要求したりしてて、日本はそういうのないのかなーって前思った。今回新団体ができたんだね

科学的根拠に基づいて、そのマウスシールドは感染対策に役立たねぇ。マスクしろ。って言われてたのに、それを守らないということは、科学的根拠に基づいたことを政府がやってもこの人たちは守らないってことか。
なるほど。
なるほど。

ほんとに科学的にいえば「分からない」。


これ、科学的根拠とか関係なく、店舗の規模にあわせた補助金を、と訴えているように見えるが。


←「科学的根拠に基づく政策」っていっておきながら、なんでマスク着用じゃなくてマウスシールドなの?

メモ
そんな似非対策の象徴みたいなプラスチックのクズ板つけた姿で、"科学的根拠に基づけ"とか言われても、「あかん。この人らに近づいたらあかん」という感想しか抱いてもらえないと思う。
そんな似非対策の象徴みたいなプラスチックのクズ板つけた姿で、"科学的根拠に基づけ"とか言われても、「あかん。この人らに近づいたらあかん」という感想しか抱いてもらえないと思う。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
奇怪な感染対策に魂を売り、我々国民の税金をくすね取る多くの店には、これ以上援助する必要はありません💸