藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり|NEWSポストセブン
666コメント
2020-09-20 08:01
NEWSポストセブン
秋葉原にある日本最大規模のパソコンパーツショップ「ツクモeX.」の店員は驚きを隠さない。「大学などの研究機関や、動画編集を業務とする企業が使うようなパーツです。一般の家電量販店では…
-
たいよう(@taiyoTV1030) - 2020/09
これからは、パソコン自作できないような人は将棋も強くなれない?
Youtuber 以外の人で誰が買うのかと思っていたら、
藤井聡太二冠とは。凄い。驚いた。
藤井聡太二冠とは。凄い。驚いた。
64コア、CPUの電力だけで280W。凄まじいですね・・
『藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり』NEWSポストセブン(2020.9.20)
『藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり』NEWSポストセブン(2020.9.20)
ボンボンなんだろうな…
特定の個人が有名人で
その職業に関連したソフトウェアを存分に使いたいから
高性能のものを求めていただけの事柄なんだし
驚愕する視点がおかしい(笑)。
その職業に関連したソフトウェアを存分に使いたいから
高性能のものを求めていただけの事柄なんだし
驚愕する視点がおかしい(笑)。
こうやって天才だから、という扱いするのも如何なものか
そもそも下手に努力してると宣う凡人より努力してるしな
自分の商売道具に金を惜しまない姿勢を褒めろよな(´・ω・`)
そもそも下手に努力してると宣う凡人より努力してるしな
自分の商売道具に金を惜しまない姿勢を褒めろよな(´・ω・`)
やはりただものじゃないな
1秒間に約6000万手読めます
人間がコンピュータに勝てなくなったときは、将棋の魅力が落ちたような気がした。
しかし、中継時のリアルタイム形勢判定などが導入され、エンターテインメントとして、むしろ進化しているように感じる。
AIの読み筋を効果的に表示したりすれば、さらに面白くなる予感。
しかし、中継時のリアルタイム形勢判定などが導入され、エンターテインメントとして、むしろ進化しているように感じる。
AIの読み筋を効果的に表示したりすれば、さらに面白くなる予感。
全部ひっくるめたら150万から200万くらいしそう(小並感
-
「将棋ソフトが4億手読んだ段階では悪手なのに、6億手読むと最善手になる」←ここ
「将棋ソフトが4億手読んだ段階では悪手なのに、6億手読むと最善手になる」←ここ
普通のPCの30倍の処理速度
これで30倍早く元が取れるなら安すぎる買い物
いいですね〜
と金と引き換えに飛車を取ったようなものだ(?)
これで30倍早く元が取れるなら安すぎる買い物
いいですね〜
と金と引き換えに飛車を取ったようなものだ(?)
Ryzenか
さすが分かってるな
さすが分かってるな
3990Xはコア数128とか驚異的スペックで一般人が使うような代物ではなかったはず。自作PCというより研究用途PCだから、総額100万くらいかけてそう。CPUメーカーもスペック使い切ってもらえて、ええことやと思う😇
スレッドリッパーで将棋トレーニングするのかなぁ?🤔
Intel、AMDに負けとるじゃないですか..
@oya_yoshitsugu ライゼンスレッドリッパー
もうこのさいAMDは藤井聡太スポンサードして羽織にRyzenのロゴ入れよう。
livedoor: CPUの値段は50万円.
藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり(NEWS ポストセブン)
え、これくらいで驚き?( ゚д゚)ポカーン
藤井二冠だったら「富岳にJOB投げた」でも驚かないよ。
え、これくらいで驚き?( ゚д゚)ポカーン
藤井二冠だったら「富岳にJOB投げた」でも驚かないよ。
- 高いっちゃ高いけどプロが使う仕事道具だと考えるとありだなあ
この表現枝葉の終局までの分岐の合計値の手の事を言ってるのだろうか?
>藤井二冠の妙手「3一銀」が、将棋ソフトが4億手読んだ段階では悪手なのに、6億手読むと最善手になることが話題となった。
>藤井二冠の妙手「3一銀」が、将棋ソフトが4億手読んだ段階では悪手なのに、6億手読むと最善手になることが話題となった。
どんなCPUなんだと調べたら、64コア/128スレッドのヘンタイCPUだった
自分の能力向上に投資ということで、理にかなっていますね。研究が進んで、益々強くなるのだろうな。
50万円のCPUつかってExcelとかWordやってるやつの方がビックリやわ。
藤井聡太棋士の躍進には将棋ソフトでの訓練があると言われている。
将棋ソフトの発達はディープラーニングやAIの進歩で近年は大局的に読めるようになったことが大きいと思う。
コンピュータは「ぼんやり全体を捉える」という「勘」を備えてきているということ。
将棋ソフトの発達はディープラーニングやAIの進歩で近年は大局的に読めるようになったことが大きいと思う。
コンピュータは「ぼんやり全体を捉える」という「勘」を備えてきているということ。
これこそ本当に各企業の「管理職研修」でやる内容やぞ。エンジニアにまで型落ちCeleronを使わせようとする脳内原始人を残さず駆逐するんだ。偉大なる18歳に敬意を持って学ぼう
「ライゼンスレッドリッパー3990X」ってカタカナで書いてあるの斬新だわ
藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり(NEWS ポストセブン)
藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり(NEWS ポストセブン)
記事中の写真につけられた「やや霞がかって光るCPU・ライゼンスレッドリッパー」なるキャプションがまったく意味不明なのだが……。
藤井聡太二冠のような人材育成のために政府は50万と、ほかのパーツも含めた金額……80万くらいを給付金としてはよ!!
藤井君は、将棋好き→パソコン自作 かもしれないし、パソコン好き→将棋強くなった かもしれない。(勝手な想像。)なにか得意な、好きなことが、違う世界を連れてきて繋がって、広く楽しく生きられることがある、と思わされる。
ツクモの店員に聞くなよ・・・
自分の周りにはドライビングシミュレーターを作るために自作PCを組む人が最近増えてる気がする。いいなー。
仕事に使うものはお金をかけよう。
いい例。
正直、そんなに金使うか?という人は
『料理人に包丁に金使うか?』
『テニス選手にラケットに金使うか?』
くらい乱暴なこと。
いい例。
正直、そんなに金使うか?という人は
『料理人に包丁に金使うか?』
『テニス選手にラケットに金使うか?』
くらい乱暴なこと。
9月10日付の中日新聞に掲載されたインタビューで、〈最新のはCPUに「ライゼンスレッドリッパー3990X」を使っています〉と明かした。
ここ好き。
ここ好き。
将棋に興味はないが、コーなったら触れざるを得ないじゃないかw
CPUをまっとうな使い道してる人初めて見た(この手の買う人は極限オーバークロッカーとかそういうのと思いがち)
頭にも50万のCPU入ってそう
AMDは藤井2冠のスポンサーになるべき。
AMDだったのか(*´艸`*)
どこに金をかければよいかがわかる良い例。
藤井聡太さんは50万円するCPUで自作PCを使ってる。
将棋の分析で普通のCPUなら10分以上かかるが、藤井二冠と同じものなら10秒で導き出せます。
時間を買う買い物が一番良い!
藤井聡太さんは50万円するCPUで自作PCを使ってる。
将棋の分析で普通のCPUなら10分以上かかるが、藤井二冠と同じものなら10秒で導き出せます。
時間を買う買い物が一番良い!
藤井二冠の使っているCPUって、AMD製のRyzen Threadripper 3990Xとな。。。50万円はどうでもいいのだが、AMD製ってところに目を奪われた。
それくらいやないと彼にとって役に立たないんやな…
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR