高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」 | マネーポストWEB - Part 2
NHKが受信料の徴収をさらに強化する方針だという。総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば"...
まあこれくらいが妥当でしょ 高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」 | マネーポストWEB - Part 2 /
IchiYoshi(@nicolas_ein) - 2020/12
私は受信料払ってますが、そもそもこれだけ批判が出てシステムを変えないのがいかがと思う。
"押し売り"だよな。
見たい人だけでいいと思うのだが。
それでは経営していけない体制がだめだと思うよ。
"押し売り"だよな。
見たい人だけでいいと思うのだが。
それでは経営していけない体制がだめだと思うよ。
「NHKの番組で真の公共放送と呼べるのは災害情報と選挙の政見放送くらい。公共放送分に見合う受信料はせいぜい月額200~300円でしょう。」
「NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。」
「NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。」
いやいやむしろNHKが、迷惑掛けた人達と受信料払っている世帯に金払え
受信料払ってまで芸人のバラエティ番組を見たくないです。
携帯料金よりこっちだろ
NHKについて、個人的にもニュースや災害情報のみとして月300円ぐらいにするべきだと思う。また国が運営・職員は公務員とするべきですね。なぜ国民から強制徴収したお金で、年収1000万円以上の給与を職員に支払っているのか本当に理解出来ない状況です。
NHKの番組で真の公共放送と呼べるのは災害情報と選挙の政見放送くらい。公共放送分に見合う受信料はせいぜい月額200~300円でしょう。その金額なら国民も納得できる。足りない財源は、総合テレビも公共放送分野と商業分野を分離し、放送法を改正して娯楽番組にCMを流せ
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR