宗教2世「学校関係者は新たな問題点として認識を」 永岡文科相 | 教育新聞

42コメント 2022-11-11 21:20|教育新聞

ツイッターのコメント(42)

メンタルケアとかいうてるけど、「問題」って言ってる時点で、差別を助長してへん?
???
仕事増やすなって
この記事もそうだけど、文科省は自分たちが楽になる為になんでも学校現場に「丸投げ」している気がする。
宗教2世ね〜…
ヤングケアラーと課題点は似てると思う

いろんな親の関わりを体験することもできひんから、その子らはその親のやり方や言うことが当たり前で育ってきてるし、諭そうもんなら学校が親を批判してる構図になりかねへんし、子は親を好きやし
難しい
対応は全て現場ですか?
学校の先生って宗教に深く関わっていいんですか?
○○って宗教はダメだよ、なんか言えませんよ私は
問題を拡大させた政党の議員(大臣)がその問題の対応を学校関係者に押し付ける?ご自身の政党の問題でしょ?まずはご自身の所属政党の根本的な意識改革が先では?
そして何もかも、問題解決を現場に押し付けるのはやめてほしい。働き方改革は未だ実現していないのだから。
「学校関係者は、2世問題による子供の被害に気付き得る立場にある。」
→某教会と癒着している方は、もっと気付き得る立場にあるのでは?🤔
親に使い込まれないように奨学金を学校で受け取るための人件費、事務手数料は?🤔
ない袖は振れませんよね
ビルド&ビルド&ビルド…
このおばはんはホンマに…

給特法のおかげで残業代1円も払わなくていいからって、教師に役割を無尽蔵に押し付けようとすんなよな

国がお金を出して、スクールローヤーを導入するくらいせーよ!
言いたいことはわかるけど、「俺たちの仕事じゃなくね?」感が半端ないのは私だけなのだろうか。
いやいや、、問題と認識はしてるけど、、どうにかできるもんじゃないでしょ?
なんとなく綺麗事言っても仕方ない、、
まーた仕事増やしてるよ
笑笑笑笑
バスの事件と一緒。通知だけで仕事したと思ってる。具体案なし。予算なし。
関係断ち切れず、調査もせず、問題点として認識していないあなたたちから言われる筋合いはない!!
まずはSSWやSCをフルタイムで配置してくれませんか?
記事を読む限りですが、ケアの主体は教員を想定されていますよね?
それでは誰も幸せにならないと思いますが…
働き方改革と言いながら、こんな新しいことを追加するから働き方改革は進まない。
もしこれをするなら、新しく人を雇うか仕事減らさないとそこまで教員は手が回らないよ。
やること増やすなら、何か無くしてください。そして、「チーム学校で対応せよ」チーム○○、個人的に嫌いです。
コロナ対応だけでも大変なのに、これまで学校現場に押し付けるのはおかしいでしょう。ちゃんと新たに人員を配置しなければ。
生徒の思想に対して言及して良いということか?無理だろそんなの
どれだけ教員の仕事を増やせば気が済むの
コロナ禍で体調不良とかで休む教員もいる中で、ただでさえ教員の仕事量は増えてるのに、どんなに残業させても残業代払わなくていいもんね

あー、来年も教員採用試験の倍率下がりそうだね(笑)
こりゃ、家庭環境調査票に「信条・宗教」の欄が必要になってくるかな…
統一教会問題をここまで放置してきたのはどこのどなた様たちでしたっけね。
学校はウォッシュレットじゃねえんだよ。
二度目の引用。
政治でさえ宗教に踏み込めていないのに、ど素人の教員にどうさせようというのか。
素人の教員にさせてこれまでうまくいったことがあったか。
義務教育の質が下がっていっただけではないでしょうか。
永岡さんにはそのあたりを反省してほしいです。
学校が宗教関係に口出すなんて絶対無理だわ。
相変わらず意味わかんねえこと言ってる。どうせなんかやったら信教の自由を侵害したとか言うんだからさ。
そういう子がいるかもしれないと心の中で認識はしておく、何かあればせいぜい外部機関につなげる程度しかできんよ。
その悩みに気づいてあげられるゆとりをください。自分が病んでいることすら気づかないほど現場はヒドイのです。
各家庭の信仰という極めてセンシティブな問題にも関わることになるのか…
単に「虐待」や「保護者による児童生徒の学習権侵害」として対応するのではいかんのだろうか。
「信仰上の理由で子どもに○○の活動させないで」という要望はどう扱うべきか。
[ | 教育新聞]( )

教員が安易に宗教が関わる問題に口を出したら確実に大炎上なんですけど。
その時は切り捨てられるのかな?
新たな問題点と思ったの、今まであんたが知らんかっただけ。今までも個々で、宗教二世への対応を先生たちは余儀なくさせられてきていますよ。武道拒否とか、選挙拒否とか、誕生日お祝い拒否とか、「クラスの前で証言」とかな。(エホ証ばっかり)
SSWとかSCなんて学期で1回か2回みかければいいほうだけど🙄また現場に丸投げか…。
無責任な与党の党首や、恥を知らない与党国会議員がまず襟をただし、カルトの力で行った選挙をやり直すのが先だ。
また…仕事が増えた
我々の問題としての認識はとうにしている…
宗教、思想による様々な保護者からの要望や難しい対応はすでにある

認識していなかったのもそういった問題に目をつぶり何なら助長させてきたのも、今の連立与党

責任転嫁も甚だしいわ、この話は
自分は「公共」の授業もやっているんだけど、「カルト」の話は生徒にはしばしばするんです。大学行くような子はカルトが大学のサークルとして存在している話は折に触れてしている
募集要項に記載されてない仕事を無責任に増やすの、いい加減やめてもらっていいですか
学校への責任転嫁への布石か。
あーあーあーもうなんか読む気が全く起こらない。どこ向いて仕事してんだこの文科大臣様は。
了解!
認識をするように努めます。

政治家用語では、それは「わかっているようなふりをするが、何もしない」ということですよね。

政治家の皆さんが言うことは、政治家の皆さんの答弁・対応と同程度の理解をさせていただきます。
学校に押し付けることちゃうやろ
以上
 
PR
PR