
マスメディアがここを問題にしてくれる日がこようとは。それは、宗主国へのコンプレックスと崇拝と切なさと心強さみたいなもんで有耶無耶に済まされていたところである。
オレオレオレだよオレ(アレ)(@ororeoredayoore) - 01/06

>「当時は全く話題に上がらなかったが、ハッとした。ただ、読みやすさとデザインの強さは違う。ロゴに長音符号はなくていいのでは?」

そもそもこの記事を書いている神戸新聞自身が、英名は「KOBE SHIMBUN」と称しているのだがその辺はどう考えているのだろう

「英語表記とローマ字表記で混乱している可能性がある」とする。

国として真剣に長音問題検討してほしい。日本人はかなカナ漢字があるので、外国人をもっとヒヤリングしてほしいね。

神戸の「KOBE」読み方は「コベ」ちゃうの?

「コベ」新聞の記事?
/
/

そもそも「英語には長音符号がなく」の時点で外国人に通じてるのか謎だけどw ま、そういうものとして覚えてもらう感じか »

言われてみれば不思議な話だな。KOBEが溢れすぎてて違和感なかった。
そういや大日本帝国海軍の軽巡洋艦「大井」もローマ字表記だと「Oi」になるらしいけど、あれ昔からなのかな。
そういや大日本帝国海軍の軽巡洋艦「大井」もローマ字表記だと「Oi」になるらしいけど、あれ昔からなのかな。


長音は、外国には意識しない国もあるから、
伸ばそうと伸ばさなかろうと、同じように聞こえてる場合もあるし…。
伸ばそうと伸ばさなかろうと、同じように聞こえてる場合もあるし…。

神戸の「KOBE」読み方は「コベ」ちゃうの? ごうど。。

故・Kobe Bryantはコービーって発音してたぞい。

ローマ字表記としては誤り…その背景は「岩田一成・聖心女子大教授(略)は、日本の交通案内標識の約7割は長音の区別がないという別の研究者の調査も紹介し、「英語表記とローマ字表記で混乱している可能性がある」とする」神戸新聞

ローマ字表記としては誤り…その背景は|神戸新聞NEXT
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR