
「丸川珠代五輪相は不用心な発言が多すぎる。立場的に五輪を成功させなければならない人なのに、その発言によって五輪の開催を危うくしていった」…さすがやで失言大臣。/

取材に応じて正直に語った職員も、「マツケンサンバ」について質問した神戸新聞も、なかなかいい仕事してると思いますわ
悲惨な内情である。


〈初期にエンブレムの盗作問題があった。あのあたりからすでに外部の人に決めてもらうという文化が生まれた。過去の組織委でそんなことをやっているところはないと思う〉


熱意もビジョンもモチベーションもなくなっていくのを感じた/悲しい

この記事、いま読むとさらに味わい深い。
"-ネットでは担当者の相次ぐ辞任・解任を受け、大ヒットした「マツケンサンバ」待望論があった。
ネットでの盛り上がりは知っている。しかし、さすがに直前のあのタイミングで「マツケンサンバ」の話は聞かなかった"
神戸新聞
"-ネットでは担当者の相次ぐ辞任・解任を受け、大ヒットした「マツケンサンバ」待望論があった。
ネットでの盛り上がりは知っている。しかし、さすがに直前のあのタイミングで「マツケンサンバ」の話は聞かなかった"
神戸新聞

"誰もリーダーシップをとれない中で、周囲から熱意もビジョンもモチベーションもなくなっていくのを感じた。" だろうなー。とてもわかる。

ほんねさくれつ!
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
「組織委内でも特に閉会式はひどすぎると話になった。」