「身体を洗わない」“タモリ式入浴法”は正しい? 専門家が出した答え | 週刊女性PRIME
石けんを使わずに38度ほどのお湯に浸かるだけという“タモリ式入浴法”について、『ボクらの時代』で窪塚洋介が語ったことが話題になっている。石けんを使わないと汚れやにおいがとれないのでは……? という問い...
正しいらしい。ただし、慣れるまでが大変。
ak deck(@akdeck) - 02/26
よく柔軟剤や香水のにおいで香害とか言われるけど「本来の体臭」が地雷の人もいるんですわ……臭害(スメハラ)もやめてくれ~~~
窪塚洋介が洗わないってTVでやってたな
おいらも3日に1回くらいしか体を洗わない。頭をシャンプーするときにだけ体も洗う。大学生の時に住んでいた部屋がトイレ付きのユニットバスだったので、浴槽の中でしか体を洗えず、風呂掃除が面倒で体を洗わなくなった。
体臭に関しては――個人差はあるけれど、例えばコロナパニックで大量に出回ったアルコール消毒液(70度前後)や同程度のアルコールジェルを、脇の下とか耳の裏とか首筋とかに塗ってればわりと予防できるよ。
>石けんを使わずに38度ほどのお湯に浸かるだけという“タモリ式入浴法”
現代はいかなるものも過剰なのかも知れません
風呂嫌いの言い訳に使えるか?
人間には元来、自浄作用があるからゴシゴシ洗わなくてもいいのだ。汗をかきやすい部分等を軽く石鹸で洗い流すだけの方法はすごくおすすめ。
実は僕も頭以外は湯につかるだけが基本。身体が脂っぽくなった時(10日くらい)だけ、石鹸で洗います。肌がカサカサしにくいし、むず痒くなったりしないですよ!
どちらかと言えばタモリ派なのかも!
手以外脱石鹸。頭皮と顔だけは塩浴、重曹などに切り替えだいぶ経ち、心地よさが増しました😊
「不潔はビジネスになる」
その通り。
生活習慣もリサイクルも江戸の昔に習う事は多いと思う。
自分はタモリ式とEM風呂、石鹸を使い分けている。
たまに肉食した翌日は体臭に響くので、石鹸を使ったり。
その通り。
生活習慣もリサイクルも江戸の昔に習う事は多いと思う。
自分はタモリ式とEM風呂、石鹸を使い分けている。
たまに肉食した翌日は体臭に響くので、石鹸を使ったり。
よく聞くけど勇気出ないやつ🧼🛁
まったく問題ありません。
逆にボディソープを使うと、皮膚を痛める原因になります
逆にボディソープを使うと、皮膚を痛める原因になります
やっぱり合成洗剤(シャンプー、ボディーソープ)は環境だけでなく身体にも悪いんだね。お湯だけでも汚れは落ちると。
食器もお湯洗いで充分だしね😓
体臭を気にする人が何度も身体や頭を洗ってしまうってのも逆効果というよね…
食器もお湯洗いで充分だしね😓
体臭を気にする人が何度も身体や頭を洗ってしまうってのも逆効果というよね…
実はわたしも石鹸で体洗うのは週に一度……全く問題なし→
肌めっちゃ弱いので皮膚科医に勧められてやってる。でも週に一回くらいなら石鹸使っても良いって言われたよ。あとシャンプーは毎日で良いとも。じゃないとワックス落ちないし
湿潤療法の夏井先生の回答なのでしっかり拝読するも、わたしは石けん使わないと身体臭くなっちゃうのよ〜😭▼
明日から早速実践しよう!...とはならないなぁ🙄💦
自分で考える人ならたいていこの結論に行き着きそうだけど、そうでもないのかな。
--
--
この記事、ここで言われてる「タモリ式入浴法」について明らかに否定的じゃん。会社にこの入浴法を何年も続けてるおじさんいるけど加齢臭とか全然ないよ。ま、体質とかもあるんだろうけど。こういう記事書くなら中立マストでしょ。
最後にわざわざ否定的な文章いれてるけど。この記事書いてる人どんだけ体臭きついの??
これどうなの🙄あぶらギッシュになりそうで全く気が進まないのだけど🙄
私もずっと前から体は湯シャンと石鹸を交互に。髪の毛は湯シャンと重曹シャンプー&クエン酸リンスを交互に、ですが、
体はボディソープとか使ってたときより乾燥が圧倒的にマシになった。匂いは特につっこまれたことないけど…食事のバランスや脂質、添加物も関係しそう🤔
体はボディソープとか使ってたときより乾燥が圧倒的にマシになった。匂いは特につっこまれたことないけど…食事のバランスや脂質、添加物も関係しそう🤔
夏汗だくで仕事して湯シャンはキッツいです
私が通ってる皮膚科でもタモさんの入浴法を推奨してる。
だけど背中に湿疹ができるからボディーソープやめて固形石鹸(牛乳石鹸)を愛用しています。
だけど背中に湿疹ができるからボディーソープやめて固形石鹸(牛乳石鹸)を愛用しています。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR