JASRACに音楽著作権使用料を払いたくない! そんなとき、どんな手があるのか? : J-CASTニュース
26コメント
2015-06-21 11:57
J-CASTニュース
飲食店や美容室などが著作権使用料を支払わずにBGMとして音楽を流す行為は認めない――。日本音楽著作権協会(JASRAC)が15都道府県の171業者、258施設に対して、使用料の支払いなどを求める調停を...
作った人からも徴収って、JASRAC荒稼ぎしすぎでしょ?
ヤマブキノハナ(@Junguri1458) - 2019/12
なんと言うか料金設定やら分配方法の不透明さが不信感とかに繋がってるんだろうな、とも思うけれど。
@arimtamara インド直輸入のCDをかけておくと大丈夫かも。(真偽不明)
こちらに詳しく書いていますので参考にしてください。ただ支払うとしても高額ではありません。
こちらに詳しく書いていますので参考にしてください。ただ支払うとしても高額ではありません。
全文表示 | : J-CASTニュース
正当に著作者へ分配されるなら喜んで支払うけど、僕の知り合いミュージシャンは誰一人正当性に評価していないのが実情…
楽しくレーザーディスクカラオケ歌ってる呑み屋に「使用料払ってます?」った来たらびっくりするよね。
レーザーディスクカラオケ高いんだよ!?使い切りのつもりだったのにヤクザか!となる。
コレも読んで。
JASRACに音楽著作権使用料
レーザーディスクカラオケ高いんだよ!?使い切りのつもりだったのにヤクザか!となる。
コレも読んで。
JASRACに音楽著作権使用料
JASRACは著作権を利用して利益を得る団体であるということがかなりあからさまに出てきているのだろうと思う。音楽家の権利を守るための団体ではないのだ。
(2015年6月21日) この見出しだと誤解されそうですが、払わなくていい場合を紹介しています。
サークルの紹介とかはどれに当てはまるんだろうか。
@toshi011 飲食店や美容室などからも著作権使用料を搾取しますからね💦ミュージシャンの方からも反対の声が多く挙がってますし、やり過ぎですよね💧
電話が凄いから調べてみた!
お店でCD等をBGMで流すとJASRACに音楽著作権使用料を払わないといけない。
CDを買った時点で使用料込みのはずなのになぜ別途使用料取られるの?
払わなくていいのもあるね↓
お店でCD等をBGMで流すとJASRACに音楽著作権使用料を払わないといけない。
CDを買った時点で使用料込みのはずなのになぜ別途使用料取られるの?
払わなくていいのもあるね↓
カスラックとNHKは守銭奴のイメージが強すぎます∈(・ω・)∋
とりあえず包括契約とかいう謎定義>
ネットラジオを店舗で流すようにするソリューションが流行るのかもね。 / “ : J-CASTニュース”
ラジオを流せばタダらしい
ラジオを編集して音楽だけまとめたら無料なんかね?→
JASRAC対策はこれだ - J-CASTニュース
自作の曲から取ろうとしたヤクザがよく言うw
本件とは別に著作権法が時代に合わなくなって来ているから、新しい形を模索すればよいのに。
「テレビやラジオを流せばタダらしい」 / “ : J-CASTニュース”
基本プレイ無料に慣れすぎだよ。JASRACと聞いて脊髄反射する人多いけど、他人の著作物を商用利用するのだから、使用料が発生するのは当然。 / JASRACに音楽著作権使用料を払いたくない!そんなとき、ど...
確かにJASRACのやり方等に「(´へ`;ウーム と思うところが無いわけでは無いけど、使うだけ使っておいて
『お金は払いたくない』
ってぇのも、ど〜なんよ、と。
しかも
”たとえば従業員5人程度...
『お金は払いたくない』
ってぇのも、ど〜なんよ、と。
しかも
”たとえば従業員5人程度...
店舗の隣室に自室を設置。そこで音楽再生すれば個人利用で、音漏れしても知らんがなw 店と自室の間に音響を考えた作りになっても偶々だwwイカンですか? :
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR