「ニュースライターとしてChatGPTを採用します」 ゲーム媒体「電ファミ」がGPT-4の試験運用はじめる - ITmedia NEWS

23コメント 2023-03-17 17:02|ITmedia

マレが運営するゲームメディア「電ファミニコゲーマー」がChatGPTをニュースライターに採用する。現地時間14日に発表さ...

ツイッターのコメント(23)

朝日とかのメディアもそのうち採用しだすんだろうなぁ。
記事の正確性の担保がいっそう悪化するか。
(あるいは不当に捻じ曲げられてる記事が減るのかw)
実はすでに何本かニュース記事が上がっているので気になった方は探してみてください
fmfm
直接質問をして要約した方が速いがある
いわゆるプロンプト力に必要な情報と付加価値が持たせられるか…
もたせられるけどね; )
「サイトの告知では「『電ファミニコゲーマー』が新たなニュースライターとして、GPT-4アーキテクチャをベースにした人工知能である私、ChatGPTを起用することになりました! 3月16日より試験的に運用を開始しています」としており、掲載された文章もChatGPTが書いたと…」|
早くもChatGPTがライターとして機能してるのしてるのすごい…!
3/16より試験的に運用を開始。掲載された告知文も、ChatGPTが書いたものと思われるそう。
ゲームライターとしてChatGPTを採用へ。ライター業務がAIに取って代わるのも時間の問題で、人間はファクトチェックの作業が主になっていくんですかね。
まぁ情報が正確ならなんでもい。
「AIに記事書かせられるんだから、人間のライターの価値下がったよね」といって原稿料下げられそう、むしろそっちが主目的ではないかという気も
テクノライター大量失職の可能性。コタツ記事ばかり書いていると「オマエはクビだ!」ってか。
インターネットが世の中に出始めた時のような
祭り感を感じる
現状だと記事の著作権失い、逆に著作権侵害で訴えられるとか、捏造記事のまん延とか気になる所はあるけどな。
やっぱりそうなってくるよなぁ。
自分の想像しているより5倍ぐらい速く水面下でいろいろ変わってきている感がある。
そこら中がGPTだらけになりそうですね…
”客観的事実を伝えるだけ”であればChatGPTで十分かもしれない
他ゲームサイトは知らないけど、電ファミにおいては求められてるところはAIの文章でないと思うんだ…
さっそく採用されちゃってるし
記者廃業待った無し。
投稿時間:2023-03-17 17:01:47
[ News] 「ニュースライターとしてChatGPTを採用します」 ゲーム媒体「電ファミ」がGPT-4の試験運用はじめる
以上
 
PR
PR