「NISAの資産を使い国産SNSを開発」 参政党の神谷議員の国会質問が話題に 発言の真意は? - ITmedia NEWS

27コメント 2023-03-17 17:03|ITmedia

参政党の神谷宗幣議員が「NISAで集まった国民の資産で、国産SNSの開発などを行い、事業利益を非課税で国民に分配するよう...

ツイッターのコメント(27)

最後の一文で草。あと内容滅裂でも草。
ちょっと何を言ってるのかよくわからない。ニーサに手を突っ込んで国産のSNS?野党がもし政権を取ったらニーサ危ういのかも知れませんね。
ITmediaで取り上げられるとは。広がっていますね。
NISAベースの投資信託で集めたお金を開発に使うのは確かにありだな。クラファンと方式は近いけど。|
「NISAの資産」って個人が保有してる投資信託とかETFとかなんですが、それを国が勝手に現金化して使うということ?
読む価値があるのは最後の2行くらい。というか、この政党に期待するものはないし
てっきり「自分のNISA運用益でSNS開発」と思っててそれ国会で言う事か?と思ってたけどまさか国民のNISA口座資産を巻き上げろとはおもわなかったさすが参政党
これは素晴らしいとしか言えない!
とにかく具体化して欲しい、いや具体化すべきである!
「一次ソースに当たることが重要」、それはそうなのだが、問題となったツイートも神谷氏本人のものなので、これでは真意がわからない。
字数が限られるとは言え、言いたいことが正確かつ簡潔に述べられないのでは、神谷氏も政治家に向いてないのでは?
テクノロジー万能論者? それともトレンドキーワードごった煮馬鹿か。
ん~、、個人的感想だけど国が支援して行うIT開発というのは基本ダメダメになる。競争原理を無視した開発は絶対に成功しない。

NISA関係ないやん。そもそも何故最初(話のつかみ)にNISAを話題にあげた?
知識や倫理観が一般人とズレていて、それを咎めてくれる人も周囲にいなかった。ちょっとかわいそうではある。
既にMisskeyがあるだろうが!
ユニークな発想の記事読んでたら、アイフルのギャグセンを垣間れた
SNS使う人の性格を知らないときついと思うし。
なんならSNSよりもマッチングアプリ作った方が良いとおもうんよな。
信頼感が違うもん。
安心して使える。
NISAの資産で国産SNSの件

【誤解】
NISA口座への拠出金が分別管理を超えて国産SNS費用に

【提案された内容】
国・民間でクラファン?建設国債的な特定国債?を立て、国民から拠出を募り、NISA口座管理とし、国内循環を図る

水・電気・通信インフラ回りなら投資しますよ。
Twitterインスタはおろか、mixiの出来損ないにすら及ばない代物になりそ。
政府が金出して国産SNSは某鷹さんも言ってて苦笑。経済安全保障の切り口はいいんだけど民間の感覚がない人かなと
何か国産SNSは参政党が絡んで開発して参政党を敵視する内容は非表示して使用料金は参政党に入るか参政党党員に入る仕組みか?
「波のうえの魔術師」で投資は怖いよと学んだ&年寄りのタンス預金吐かせたいだけと言うのを見てしまったのでさもありなんと言う感じ。預かってる人の金を自分の物だと思ってるじゃろ
少なくともこの記事でまとめられた中身を読んでも理解できない。

>実際に動画を見た人からは、「実際に話した内容は真っ当ではないか」
”なおGPT-4に、神谷議員が話した内容をツイート向けに要約してもらったところ”なんでw
投稿時間:2023-03-17 17:02:09
[ News] 「NISAの資産を使い国産SNSを開発」 参政党の神谷議員の国会質問が話題に 発言の真意は?
以上
 
PR
PR