ワードやエクセルと「GPT-4」が合体 「Microsoft 365 Copilot」発表 日本のDXも爆速化? - ITmedia NEWS

177コメント 2023-03-17 02:46|ITmedia

米Microsoftのオフィスアプリ「Microsoft 365」に新機能「Microsoft 365 Copilot」...

ツイッターのコメント(177)

GPT4がWordやExcelの定型業務を代わりに出来るんじゃね?と思ったら、既にやる気満々なことが発表されてたw
これは便利そう。
AI活用には期待しかないけど、セキュリティガバナンスとどう折り合いつけるのがいいのだろう?
折り合いつく企業とつかない企業とで大きな分岐になりそう。
これはたのしみ!

Bingはいまひとつ…と感じたけれど
Office製品とGPT-4が合体したら
Microsoftが断トツ抜きん出そう

昨今話題のAIでなくなる仕事は
確実にありますね…
AI君にはお絵描きじゃなくてこういうの求めてるんだけど、そのうち仕事奪われてしまうんかなあ。仕事しなくても質の良い生活送れる手厚い保証が良いんだけどさ/
これ期待したけど、やっぱり365のみか…。
価格発表が楽しみだがww
いい感じにパワポ作ってもらいたい
うちの会社もMicrosoft365使ってるのでこれ早く使えるようになって欲しい。
Teams会議の会話の内容を要約して議事録作成する機能は個人的に使いたい。あんなの人間がやる作業じゃないよなと前から思っていたので。
これ凄いわ。
データの引用元が社内保有データで出来るし、本当に超優秀なアシスタントって感じだ。
これだったら企業に導入されやすいかも。
AIが早速我々の仕事を奪いに来た件。思ったより早かったですね。

「Wordであれば、ドキュメントを書き始めるためのドラフトを提案してもらったり、書類の要約、書き直し、フィードバックを求めることもできる。Excelでは、膨大なデータから傾向を分析したり、高品質な…」
これは使い方覚えた方が良さそうだなあ
会社のライセンスで使えるかが気になる。Teams×GPT3.5?はPremiumじゃないから使えなかった😢
まさか今更Officeでこんな変化が起きるとは!!
今まで何時間もかかったパワポやwordの課題が数秒で終わる可能性。
ワードやエクセルと「GPT-4」が合体 Copilot」発表日本のDXも爆速化?

プログラムなど知らなくても話せば作ってくれる
こんな楽な事はない
しかし
全てがこれを使うとおのずと、答えが一つになり
答えの争奪戦が起きる気がする
プレゼンとかつまらなくなる
気になる。
お値段も気になる。
コ パイロットで、仕事のやり方も変わりますね。



「ChatGPT」のようにチャットで指示することで、「Word」や「Excel」などの作業をサポートしてくれる
仕事の効率が大きく変わりそう
これは楽になる気がする!
Officeってここまでグラスモーフィズムになるのー?
超スキ🥰🥰🥰
MicrosoftがchatGPTをOfficeに組み込んだ Copilot」を発表……

資料の自動作成はもちろん、図解の生成もAIがやってくれる日も目の前ですね。
マイクロソフトの狙いだったと思ってるオフィスとGPTの融合が発表されたね♪マジで生産性上がりそう😄
仕事のやり方が根本から変わってしまう
問題はどれくらいの価格でマイクロソフト社がこの技術を提供するか
早く使いたい!議事録も返事も全部任せたい
スゴいな。GoogleやiPhoneという時代の節目と同じものにChatGPTがなるのだな、と感じつつ、今回は使いこなせる人が限定的になるか、Microsoftのこのサービスはブレイクしなそう。
メモ
「こんな感じで」みたいなおしゃべりPC相手にしたら、集計や並び替えをマクロ組んで作ってくれるのかな?
いいなぁ欲しいなぁ。
(でも正しいかどうか、自分で検証できないな)
マジで世界やばいこと起きてる
カイルくんは?
インパクト↓
Microsoftの発表、ほとんどの一般的サラリーマンにとっては、ビジネスマンとしてのキャリアの終焉。死刑宣告に近い感覚。だって顧客や上司の言うことを一回で理解して資料作ってくれるんだよ?マジで人要らないよね。
エグすぎる、、、
この世界は怖い。
進化が異常な速さや。

でもなんでや、、、
ワクワクもする。
ついていきたいわ
自分もMicrosoft 365を使用しているので、かなり期待してます!

これで年度末も怖くない、かもしれない。
GPT4先生の言いなりになるか、GPT4先生の意見をイチ意見として捉えて更にDive deepするか、そもそも信用しないか。BIの領域も大分面白いことになってきましたね。
Microsoftはそんなものに手を出す前にMicrosoft 365認証サーバが非力すぎてエラー出しまくるのを先になんとかしろ今すぐなんとかしろ何やってんだ今すぐなんとかしろ早くやれ。
ドラえもん来たな
TEAMS会議、前の議事録を読み込ませたうえで話の落としどころを決めてGPTに教えておいたら、勝手に会議進めてくれるツールとか数年以内に出てきそう
ディープフェイク系と組み合わせて顔出しミーティングも無人でこなして、一人で10人分働く未来が近い?
マジでエクセル能力だけでハゲインド人部下より使えそうで期待してる。
なんとゆーか、化学に与える影響はあとの方になるとは予想するけど、研究者が研究に専念出来だしたらどうなるか、みたいなことが分かれ目ということはあり得るかもね☺️
GPT-4が本当にコレだけのことをこなせるなら資料作成なんかさせないでまるっと重役にした方が良いのではないか?
見た感じ、昔のイルカとは比べ物にならないくらいだなぁ。
こっちは事務職つぶしだなぁ。
JTCはセキュリティ上の懸念があるので使用禁止としそう?いや、きっとそうするに違いない。そして生産性で海外とさらに差がつく。ついたところで、初めて使用可能となる。
遂にきた.この1ヶ月news releaseが出ない日がない.全プロダクトが非線形/圧倒的速度で進化してる.

OpenAI始め技術はあくまでツール.
社会がどう活用するかが肝心.

微力ながらその震源地で携われる事は相当なモチベーション.世界はもっと良くなる.一緒に変えていきましょう☺️
相変わらずMicrosoftのネーミングセンスのゴミさ加減が加速
CopilotはGithub提供だけでいいんだよ
同じMicrosoftだろうけどOfficeはゴミなんだからCopilotにゴミを付けるな
電子決裁とか、文面考えたり、資料揃えたり、稟議ルートを正しく設定してくれたりというのを勝手にやってくれればだいぶ楽だな。
で、この方向を進めて、決裁する側も自動でやってくれたりして、もう何が何だかわからなくなる、というのが(何か間違った世界で)いいな。
このブームに乗り遅れるなー!?

 
PR
PR