パナソニック、録画用Blu-rayディスクを全て生産終了 後継商品はなし - ITmedia NEWS
パナソニックは、録画用Blu-rayディスクの全品番の生産終了すると発表した。2月で生産を終え、後継商品などは出さない。...

近所のホームセンターでパナソニック製が安くて購入してたのに残念だ
ディーゴ(@K730Bb) - 06:47

そーいえばパナのディスクって買った事ないな→

時代だよな〜
パナソニックのBD-Rはほぼ買ったことないが、BDレコーダーは、DIGAを5台ぐらい使っている。
早く、クラウドに録画保存できる時代にならないかな。
というか、クラウドに全番組アーカイブされて、録画が全く必要ない時代になって欲しい。
早く、クラウドに録画保存できる時代にならないかな。
というか、クラウドに全番組アーカイブされて、録画が全く必要ない時代になって欲しい。

今日、K’S電器に行きましたが、パナソニックのBD-Rの棚が空でした。パナソニックじゃないとイヤな人がたくさんるのか、いつもの転売目的なのか不明ですが。

マジか……けん太さんご出演番組録画、これから如何したらええんや……。

規制が厳格化された仕様の意図自体は理解できるけど、DVDに比べて使い難さが目立ったままって印象が未だに拭えないからなぁと。DVD→BDの構図はPSP→vitaと重なるイメージもある。

映像パッケージとしてのBDを完璧無視し続けてきたAppleすげぇ、とBD関連ニュースに触れる度に思う(ファイルシステムではBDに対応しているけれど)。実際記録型BD使ってないなぁ…。

え!?
って思って今日の参観授業のビデオをSDカードに入れてレコーダーで見たら思いのほか快適すぎて、「うんこれはディスクいらんわ」ってなった。
って思って今日の参観授業のビデオをSDカードに入れてレコーダーで見たら思いのほか快適すぎて、「うんこれはディスクいらんわ」ってなった。


わい、BDメディアはいつもパナソニックのものを買っていたのに。それも結構な数。生産終了なんてそんな……。T^T/

光学メディアは終わりなんかなぁ
まあ俺も使ってないんだけど
まあ俺も使ってないんだけど

え?そうなの? youtubeとかで昔のテレビCMの動画とか見かけることあるけど、自分で録画しなくなるとCMとかが記録に残りづらくなるのかな?


げ‼︎
こ、困るなあ……
こ、困るなあ……

ブルーレイはDVDの後発で全然伸びなかったですね
開発者のPLMも想定外だっただろうなと想像できます
開発者のPLMも想定外だっただろうなと想像できます

がびーん。

そもそもBDレコーダー以外で需要あったんだろうか?補償金関連の流れなんだろな。
・経済の破壊に余念がない著作権保護団体
・経済の破壊に余念がない著作権保護団体

パナしか買ったことないけどもう3年は買ってないからな

最後の最後までBlu-rayと絡むことなかったなぁ


レコーダーを買う前に、終わっていく。HDDの勝利か。

うおおBlu-ray-Rの終わりが始まっている……
ユーザーが書き込む先はもう工学メディアじゃなくなっていくのね。俺も確かに年1枚焼くか焼かないかだ
ユーザーが書き込む先はもう工学メディアじゃなくなっていくのね。俺も確かに年1枚焼くか焼かないかだ

パナの録画用BD使ってたから残念…

ま、もう役目は終わったよなぁ


■ (2023年01月24日)
"パナソニックは1月23日、録画用Blu-rayディスクの全品番の生産を完了すると発表した。2月で生産を終え、後継商品などは出さない"
"パナソニックは1月23日、録画用Blu-rayディスクの全品番の生産を完了すると発表した。2月で生産を終え、後継商品などは出さない"


嘘だろ…信じられん、、

ヲタクのみなさんはこれからどのようにして映像を残していかれるのか。

~~ん の衝撃直後
誰かがどこかに保存して
配信でいつでも観られる
は不安しかなく
撤退したら全部消えるので‥
他社の皆様
どうぞ さんが
我が家に住んでくれる方法を
残してくださいませ
誰かがどこかに保存して
配信でいつでも観られる
は不安しかなく
撤退したら全部消えるので‥
他社の皆様
どうぞ さんが
我が家に住んでくれる方法を
残してくださいませ

Blu-rayもいよいよオワコンか!

録画する時代は、終わってるのか。

そういえばいまのレコーダーでまだ一度もBD-R焼いたことない。

ディスクメディアの需要が減っているのはわかっていたけど、予想していたより時代の流れが速いな。

がんすか使える安価なHDDかSSDを出してもらうしかないな。もちろんSeeQVaultの本格的な仕切り直しが大前提だけれども。



パナソニックは生産終了なのか。
他社も追随するのだろうか・・・?
まぁ、TV番組なんかは今どき、余程強い意志がなければ、わざわざメディアに書き出すなんてしないだろうし。
他社も追随するのだろうか・・・?
まぁ、TV番組なんかは今どき、余程強い意志がなければ、わざわざメディアに書き出すなんてしないだろうし。

録画機ってデータ用ディスク使えないの??

これ、やっぱり他のメーカーも徐々に追随することになるのかなあ…

ちょっと、マジかよ。。。来月でEOLって、急過ぎるでしょうよ。

私的録画補償金制度とかもありましたね… /

これからはTVerやNHKプラスを使って1週間以内に観てね、と……そういう……?(絶望)

何てことだ…愛用しているのに;

困るよね案件😶🌫️えっ需要無いの?

そうなんだ。でもパナブランドのBD-REがDIGAでしばらく使っているとブロックノイズ入るようになって、SONYのメディア(パナOEMだけど)で問題なしとかあって品質も怪しくなってきてたしな

ディスクかSSDかー

時代ですのう。

B-CASというDRMを無料の地上波テレビにまで導入し、デジタル放送のコピー回数制限や、メーカー間での録画機器の動作不一致などという、消費者の利便性をガン無視した結果がこれでしょう。web配信が主要因ではないですよ。完全に業界の自滅です。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR