北朝鮮ハッカー集団によるGmailを盗み見るサイバー攻撃、Chrome拡張機能を活用:Innovative Tech - ITmedia NEWS

先月Volexityから発表されていました。もともとは2021年9月に発見された模様。

"北朝鮮政府がスポンサーのハッカー集団「SharpTongue」が手掛ける新たなハッキング方法に関する情報を発表"
こんなに素性赤裸々なのな(˚ଳ˚)
こんなに素性赤裸々なのな(˚ଳ˚)

一周回って、かつてのMacのようにシェア的な意味でfirefoxのセキュリティが高いということにはならんか??

米セキュリティ会社Volexityは、北朝鮮政府がスポンサーのハッカー集団「SharpTongue」が手掛ける新たなハッキング方法に関する情報を発表した。「SHARPEXT」と呼ぶ今回のマルウェアは、ブラウザの拡張機能を用いてGmailやAOLメールの内容を盗み取る攻撃を行う。

奴らをネット上から排除しろ

南北朝鮮はインターネットから遮断すべき。

やはりfirefox最強だったか……

恥ずかしい(*ノ▽ノ)


>最初はGoogle Chromeだけだったが、最新バージョンではChromeに加え、Microsoft Edge、Naver Whaleの3つのブラウザへの攻撃をサポートしている。どれもChromiumベースだ。
北はやる国だな
北はやる国だな

見てる:

”SHARPEXTはPowerShellスクリプトでDevToolsの有効化を行い、被害者のブラウザに関連するプロセスを無限ループでチェックする”

変な拡張機能を入れるとダメというのではなく、他の手段で侵入してから勝手にメール盗聴用の拡張機能を入れられてしまうという事ですね。

『最新バージョンではChromeに加え、Microsoft Edge、Naver Whaleの3つのブラウザへの攻撃をサポートしている。』

ブラウザの拡張機能経由での攻撃、何事に付け素性定かならざるソフトを使う事は、潜在的なセキュリティ脆弱性に繋がる(ような気がする。

こういうのがあるから、拡張機能入れるの怖いんだよなぁ。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
>最新バージョンではChromeに加え、Microsoft Edge、Naver Whaleの3つのブラウザへの攻撃をサポートしている。