FIFA、ワールドカップでIMU内蔵ボール採用の半自動オフサイド判定システム導入 - ITmedia NEWS

蹴りの加速度に耐えられるIMUモジュールってどんなのを使ってるんだろう
いちごそば(@ichigosoba) - 2022/12

はえーおもろ

面白い。蹴られた瞬間の加速度って相当なものだと思うけど、センサのレンジとかどうしてるんだろう🤔

しらんかった😳😳😳

技術てんこ盛り。
・1秒間に500回フィールド上の位置を発信する慣性計測ユニット(IMU)センサー内蔵ボール
・スタジアムの天井に取り付けられた12台のトラッキングカメラ
・機械学習でプレーヤーの体の複数のポイントの動きも追跡
・1秒間に500回フィールド上の位置を発信する慣性計測ユニット(IMU)センサー内蔵ボール
・スタジアムの天井に取り付けられた12台のトラッキングカメラ
・機械学習でプレーヤーの体の複数のポイントの動きも追跡

AIでサッカー オフサイドかすぐわかる
今大会で導入した
オフサイドって
攻撃者がゴール前で敵陣者(ゴールキーパー以外)より前にいたらいけないでいいのかしら?
オフサイド無ければ
ゴールキーパーのそばで試合最初から最後まで
いたらいいからね
今大会で導入した
オフサイドって
攻撃者がゴール前で敵陣者(ゴールキーパー以外)より前にいたらいけないでいいのかしら?
オフサイド無ければ
ゴールキーパーのそばで試合最初から最後まで
いたらいいからね

すげえ技術だけど、VAR用だから結局は選手やスタッフがごねないと使われないのか……

FIFA、ワールドカップでIMU内蔵ボール採用の半自動オフサイド判定システム導入(要約)
実際審判、解説者が分からないレベル。これ、多分カタールでなかったらオフサイドでないと思う。
実際審判、解説者が分からないレベル。これ、多分カタールでなかったらオフサイドでないと思う。

今のサッカーってこんな感じになってるのね。すご!
----
----

これか。これだから、か。今まで見逃されていた事(人の目で追えなかった事)の方が多かったのか。

試合開始早々、威力を発揮?

ボールにセンサー付いてて、蹴った音とオフサイドの判定の瞬間を、厳しく判定など
複数のカメラを含めた、AI採用の半自動オフサイド判定システム
複数のカメラを含めた、AI採用の半自動オフサイド判定システム

動作を自動計測して、プレイを再現できる。
ゲームの品質保証に役立ちそう。
ゲームの品質保証に役立ちそう。

すごいねぇ

ハイテクー


ボールに内蔵された慣性計測ユニットセンサーとスタジアム天井に取り付けられたトラッキングカメラで判定するらしい。

こんなのが

細かいだけだと、フットボールの楽しさがなくなってしまうのが怖い。
試合止まる時間が多くなるとその分いいプレーもみれなくなる。
まだ良いか悪いかなんとも言えんな…
FIFA、ワールドカップでIMU内蔵ボール採用の半自動オフサイド判定システム導入(要約)
試合止まる時間が多くなるとその分いいプレーもみれなくなる。
まだ良いか悪いかなんとも言えんな…
FIFA、ワールドカップでIMU内蔵ボール採用の半自動オフサイド判定システム導入(要約)

サッカーは進歩しているというのに野球と来たら・・・進化の欠片も見られないな 5Gマルチアングルサービスなんてものができるなら観戦よりも先に投球判定に使えよな・・・

う~む・・・いい方向に向かうのかなぁ。

慣性計測ユニット(IMU)センサーの耐久試験?
センサー情報は無線でリアルタイム送信でしょうか?
とすると、サッカーはお国柄的にヒートアップしやすいから、セキュリティ的にセンサー情報を邪魔する輩が出てきそう。
センサー情報は無線でリアルタイム送信でしょうか?
とすると、サッカーはお国柄的にヒートアップしやすいから、セキュリティ的にセンサー情報を邪魔する輩が出てきそう。

「1秒間に500回フィールド上の位置を発信する慣性計測ユニット(IMU)センサー内蔵ボールと、スタジアムの天井に取り付けられた12台のトラッキングカメラで構成」

試合のテンポが悪くならないのであれば……。

面白そう。
カーリングの時みたいに不具合でないといいけど。
カーリングの時みたいに不具合でないといいけど。

地面にめり込んだり空飛んだりするのだろうか?w
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR