Google、iPhoneにスパイウェアをインストールさせるイタリア企業の手口を解説 - ITmedia NEWS

「スパイウェアを保有する政府関係者がISPに協力を求めてターゲットのデータ接続を遮断させた」ここ以外はいつも通りの手順じゃまいか。//

>SMSで正規アプリに見せかけたスパイウェアのリンクを送信し、接続を回復するためにそのアプリをインストールするよう通知した。
怖…٩( ᐛ )و💦
怖…٩( ᐛ )و💦

悪用済みらしい

スパイウェア保有の政府関係者がISPと共謀して対象を遮断
SMSでスパイウェアのリンクを送信しインストール
※Apple Developer Enterprise Programを利用してスパイウェアを配布
用意周到🤮
SMSでスパイウェアのリンクを送信しインストール
※Apple Developer Enterprise Programを利用してスパイウェアを配布
用意周到🤮

「スパイウェアを保有する政府関係者がISPに協力を求めてターゲットのデータ接続を遮断させたという。」
イタリアには電気通信事業法がないらしい??
イタリアには電気通信事業法がないらしい??

政府とISPがタッグ組めばいくらでも攻撃できてしまうという好例。web2.0においても権力者が力を持つという構図は変わらず。政府からのお知らせすらも信頼してはなりません。


そこまでやるか。

”カザフスタンとイタリアのAndroidおよびiOSユーザーに悪意あるアプリをインストールさせ、個人情報を盗む手口…実行したのはイタリアの商業監視ベンダーRCS Labsだとしている”

Fri, 24 Jun 2022 08:29:00 +0900 全確保支援士NEWS
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
なるほどそういう手があるのか。