充電できる“服”、東大が開発 身体周りのスマホを自動で無線給電:Innovative Tech - ITmedia NEWS


服がバッテリーになるって、何かやばい電波ずっと出してて、いずれ体おかしくなってしまいそうなものが開発されとる〜

この服、欲しいな…

インナーぐらいなら仕込めそう


首にかけるイヤホンとかの実用性がありそうなものから、ファッションショーとかでキラキラさせるのも出来そうですね

充電できる服が開発されました。

スマホに静電気吸って欲しい


体温で充電できるのかと思ったら違った

液体金属入りのチューブが這ってるのか、冷暖房も並行して実装出来そう -

歩く時のあの力を発電に使えないかなぁ、そんな靴とか

スマートスーツも割とすぐできそうだな。

Chromebookを貼り付けたい
人間充電スポットになれるな
人間充電スポットになれるな

おはようございましゅーかつ!
スマホやスマートウォッチなど、毎日の生活の中で使うものには、充電が欠かせないものがあります。それらはケーブルや充電器が必須ですが、この度、充電できる服が誕生したそうです。
記事を読む限りでは実用化はまだまだ先のようですね。
スマホやスマートウォッチなど、毎日の生活の中で使うものには、充電が欠かせないものがあります。それらはケーブルや充電器が必須ですが、この度、充電できる服が誕生したそうです。
記事を読む限りでは実用化はまだまだ先のようですね。

ITmedia: 身体周りのスマホを自動で無線給電:東京大学川原研究室と東京大学染谷横田研究室の研究チームは、服やソファなどの布製品を充電器に仕立て、その周辺のデバイスにワイヤレスで電力伝送する繊維ベースの給電システムを開発...


「有線だらけだからムーンショットは失敗すると思う」っていう考えの人も居るけど、このまま技術が進めば自分は出来てしまうと思うんよね。
スマホ置くだけで充電出来たりするやん?
そのうち、離れてても可能になりそう。
充電できる“服”
スマホ置くだけで充電出来たりするやん?
そのうち、離れてても可能になりそう。
充電できる“服”
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
電力をムセンでとばすあたりで、「歩くノイズ源」とならないよう祈りたい。がんばれ。