
もっと碇ゲンドウっぽい言い回しかと思ったら、普通に素直な感じだった。

ひとつ下の世代の自分は、勲章といいえばオタスケマンのセコビッチを思い出す。


芸術文化に関わる功績というと、『帰ってきたウルトラマン』とか『DAICON FILM』とかも含まれるんだろうかと考えてしまう古いオタク。


おおお、素晴らしい

死ぬほど「俺たちの知ってる庵野」らしさの溢れるコメント(質・量共に)で、妙に納得してしまった。
『あぁ、庵野ならこうだよな』と。
駿さんのこととか年齢を考えると、『そんなことより今は作らせて』って言わんばかりの簡単なコメント出すよね、っていう。
『あぁ、庵野ならこうだよな』と。
駿さんのこととか年齢を考えると、『そんなことより今は作らせて』って言わんばかりの簡単なコメント出すよね、っていう。

庵野監督!!!


すげぇ

庵野秀明さんが
紫綬褒章を受章
紫綬褒章を受章

"勲章と言えば1966年の『ロボタンの歌』と『ロボタンマーチ』が真っ先に浮かんでしまう、如何しようもないオタクな自分が、この様な名誉をいただいて良いものか戸惑いましたが、他界した両親と祖母が喜ぶかと思い、ありがたくお受けすることにしました "

すご〜い!おめでとう!

勲章でロボタンを思い出すなんて、さすが庵野さんだ。エッホン! ⇒



おぉ、庵野監督が紫綬褒章!
凄い!おめでとうございます!
凄い!おめでとうございます!

庵野さんが紫綬褒章😅なんですか、南極で何が起きるんですか?サードインパクトとか本当ですか?誰と会話してたんですか?宇宙人って本当にいるんですか?👊😅

/コメントにあるアーカイブ事業。これが大事

スゲーなぁ~!!!

30年近くファンだった庵野さんの受賞は自分のことのように誇らしいよ

これはやはり人類補完計画への功績だろーー、

庵野秀明さん紫綬褒章かぁ~^^
おめでとうございます~。
おめでとうございます~。

おめでとう!>

すっご

まずロボタンを連想する庵野さんはなんというか流石ですね
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
・ウルトラマン